解体工事は、近隣からのトラブルやクレームがよく起こります。出来ることならトラブルなく工事を終わらせたいですよね。そんなときにカギを握るのは、解体工事前の挨拶回りです。この記事では、解体工事前の挨拶の必要性とポイントについて紹介します。
物件オーナー様向けの記事はこちらのカテゴリーでまとめております。ぜひこちらもご参照ください。
目次
解体工事前の挨拶について
解体工事は、さまざまな要因で近隣に迷惑をかけてしまう可能性があります。これは解体工事の性質上、その可能性をゼロにすることは難しいです。迷惑になる要因は以下の通りです。
- 騒音
- 粉塵
- 振動
- 道路の利用
解体工事が始まると上記の要因で少なからずストレスを与えてしまう可能性があります。ストレスは、トラブルやクレームにつながってしまうこともあります。
そのため、上記のような可能性あることを近隣の方に伝えておくことが重要です。人間の心理として、事前に起こることがわかっている工事は、心構えができているのである程度ガマンできます。
未然にトラブルやクレームを抑えるのに効果的なのが、解体工事前の挨拶です。工事前の挨拶は必須ではありません。しかし、工事前に挨拶をすることはルールとして認識しておいた方が無難です。
解体工事前の挨拶のポイント3選
実際に解体工事前に挨拶をするには、大きくわけて3つのポイントがあります。以下のポイントを押さえて、効率よく挨拶回りをしていきましょう。
挨拶をする人
近年では、解体業者の担当者のみで挨拶回りを済ませることも多くなりました。もちろん、担当者による挨拶回りでも問題ありません。より丁寧な配慮を心がけるのであれば、施主側も一緒に挨拶回りをするのがおすすめです。
その理由は、顔見知りの施主が挨拶することで、近隣トラブルも最小限に抑えられます。近所付き合いのある方なら、なおさら理解してくれるでしょう。
都合によっては、解体業者の担当者と日程が合わないかもしれません。その場合は、先に担当者が挨拶回りをし、後日、施主だけで挨拶回りをするパターンでも問題ありません。
挨拶をするタイミング
いつ頃挨拶をしたらいいのか、タイミングも考えなければいけません。基本的には工事開始前の1週間~10日前と覚えておくといいでしょう。
挨拶のタイミングが早すぎると、近隣の方も日程を忘れている可能性があります。また、直前の挨拶回りは、心構えや準備ができない可能性もあるため、できるだけ避けるようにしてください。
万が一挨拶回りで不在だったときは、後で紹介する挨拶状を利用してみましょう。
挨拶で回る範囲
挨拶回りは、基本的に1日で終わらせてかまいません。挨拶で回る範囲は、その立地や近所付き合いによってマチマチです。基本的には、工事をすることで迷惑をかけてしまう範囲を回るようにするといいでしょう。
ただし、以下の範囲はできる限り挨拶をすることをおすすめします。
- 両隣
- 向かいの正面3軒ほど
- 解体現場の裏手
自分で判断がつかないときは、解体業者の担当者と相談して決めるのもおすすめです。
挨拶回りは手ぶらでもOK?
解体工事前の挨拶回りでは、何か用意した方がいいのか気になっている方も多いと思います。
挨拶回りは明確なルールがあるわけではないので、手ぶらでも問題ありません。より配慮を徹底する必要がある場合は、以下の2つは用意しておくといいでしょう。
挨拶状は用意しておく
挨拶回りで大切なのは、手土産よりも挨拶状といっても過言ではありません。先ほど挨拶回りのタイミングでも少し触れましたが、不在のところも出てきます。
そんなときに役立つのが挨拶状です。不在だったときは、ポストに挨拶状を投函しておけば解体工事が始まること、迷惑をかけてしまうことなどを伝えられます。挨拶状に記載する際は、以下の内容を入れておきましょう。
- 工事協力のお願い
- 工事場所(住所、地図があると親切)
- 工事の依頼者
- 工事期間
- 解体業者名と担当者
- 解体業者の住所と連絡先
解体工事の挨拶状の文面例
ご近隣の皆様へ
解体工事のご挨拶 拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 この度、〇〇のための解体工事を行うことになりました。解体工事期間中はご迷惑をおかけすることもあるかと存じますが、細心の注意を払いながら進めて参りますので、何卒ご理解、ご協力賜わりますようお願い申し上げます。 敬具 解体工事名称:〇〇邸解体工事 工事場所:〇〇市〇〇町〇番地 工事期間:20〇〇年〇月〇日~〇月〇日予定 工事時間:午前〇時~午後〇時予定 休日:土・日・祝 発注者(施主):〇〇〇〇 施工業者:株式会社△△建設 施工業者住所:〇〇市〇〇町〇番地 施工業者担当者:〇〇〇〇 施工業者連絡先:000-000-0000 以上 |
挨拶回りの際は手土産があるとベスト
挨拶回りでは、手土産は必須ではありませんが、あると施主側の誠意も示せるのでおすすめです。手土産に選ばれるものはさまざまですが、一般的に以下のようなものが主流です。
- 洗剤
- タオル
- サランラップ
- 石鹸
- 焼き菓子など
手土産には「ご挨拶」という熨斗も忘れずに付けましょう。
まとめ
日本の風習から、解体工事前の挨拶はしておく方が近隣の方も施主も気持ちよく過ごせます。基本的に解体工事業者と相談して進めれば問題はありませんが、より近隣に配慮を伝えたい場合は、施主も一緒に回るようにしましょう。
また回る際は、挨拶状も忘れないようにしましょう。不在のためにも便利ですが、直接挨拶できた方にも渡すようにすれば、すれ違いも防げるのでおすすめです。