部屋探しをする時などに「不動産のオーナー」「大家」「不動産会社」「管理会社」「仲介会社」などの用語が使われているのを目にすることがあると思います。
同じような文脈で使われることが多いですが、実際にどのような意味なのかきちんと理解できていないところもあると思います。今回は、不動産関連で使用される人や会社に関する用語について説明していきます。
また、物件退去時の原状回復に関する節約術は、こちらのカテゴリページで詳しく解説しています。ぜひこちらも合わせてご参照ください
目次
不動産オーナー(大家)、管理会社、仲介会社の違い
物件を貸し出す側の登場人物として、不動産オーナーや大家、管理会社、仲介会社などの言葉が使われますが、ここではそれぞれどのような意味を持っているのか説明していきます。
不動産オーナー(大家)
大家とは、不動産オーナーなどと呼ばれることもありますが、貸し出している物件を所有している人、会社のことを指します。不動産登記の名義は個人である場合と、会社などの法人である場合があります。
個人である場合は、管理などを不動産会社に委託している場合が多いですが、名義が法人である場合には、管理や賃貸借契約を自社で対応するところもあります。
不動産会社
不動産会社とは、部屋探しから契約までをサポートしたり、入居後の賃料などの支払いや賃貸物件のメンテナンスを管理したりする会社の総称です。
不動産会社には、賃貸物件探しや契約など入居までのサポートを実施する「仲介会社」と賃貸物件のメンテナンスなど入居後のサポートを実施する「管理会社」の大きく2つがありますが、現在では管理会社と仲介会社を兼ねている所も多くあります。(詳しくは後述)
仲介会社
不動産仲介会社とは、賃貸物件の紹介など、主に入居前までの対応をメインに実施する会社のことを指します。仲介会社の仕事は、賃貸物件を探している人への紹介や媒介、広告の掲載、賃貸借契約の締結、重要事項の説明などがあります。
仲介会社では仲介業務を行うという特性上、宅建業の免許や宅地建物取引士の資格が必要となります。
これに関しては、契約時の重要事項の説明の際には、宅地建物取引士の資格を提示され重要事項の説明を実施されたことがある方も多いと思いますので、イメージしやすいかもしれません。ちなみに、仲介会社の仕事に関しては、「宅地建物取引業法」第2条2で定められています。
仲介会社は、不動産オーナー(大家)や入居者から支払われる仲介手数料が主な収入源であり、仲介手数料の金額は各会社によって異なります。
賃貸物件を探している時に、「仲介手数料無料」という言葉を目にしたことがある方も多いと思いますが、入居者への仲介手数料については、様々な理由で徴収されないことも多いです。
管理会社
管理会社とは、賃貸物件のメンテナンスなど主に入居後の対応をメインに実施する会社のことを指し、賃貸物件入居後のトラブルや相談などは基本管理会社に実施することになります。
管理会社の仕事は、賃料の集金や建物のメンテナンスのほか、物件契約の管理や入居者のトラブル対応、退去時の解約対応(退去点検など)などがあります。
管理会社は、大家(不動産のオーナー)から支払われる管理料が主な収入源であり、管理費用は物件の規模や管理会社によって異なります。
ちなみに、共益費や管理費として入居者が支払っている費用は、エレベーターなどの共用部のメンテナンスや非常灯などの電気代に使用されるものであり、管理料とは異なります。
同じ管理会社でも、賃貸アパートやマンションの管理会社と分譲マンションの管理会社では、その業務を実施するための根拠となる法律や役割、業務内容など全く異なります。
賃貸アパートやマンションの管理会社
賃貸アパートやマンションの管理会社は、「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」第2条2が根拠となる法律であり、業務内容は先に述べたような大家さんから依頼された賃貸物件の維持・保全や家賃・敷金・共益費などの金銭の管理がメインとなります。
分譲マンションの管理会社
分譲マンションの管理会社は、「マンションの管理の適正化の推進に関する法律」第2条7が根拠となる法律であり、業務内容は管理組合から委託された管理がメインとなります。
分譲マンションの場合には、部屋ごとに所有者が異なりますので、マンション所有者の集団である管理組合からの委託という点が通常とは異なります。
賃貸アパートやマンションの管理会社と実施することはマンションの維持・管理ですのであまり変わらないように見えますが、修繕積立金の徴収や各種経費の支払い、月次会計報告、管理組合の理事会と総会の支援業務など管理組合から業務委託されているから発生する業務も含まれています。
特にマンション維持のための集金や報告書の作成などについては、気を遣う作業になります。
ウラシコでは、賃貸物件管理・退去立会いも承っております!ぜひウラシコにお任せください!退去立会いの詳細は以下ページでより詳しく解説しています。ぜひこちらも合わせてご参照ください。
不動産オーナー(大家)、管理会社、仲介会社の違いまとめ
今回は、不動産オーナー(大家)、管理会社、仲介会社の違いについて説明してきました。
管理会社と仲介会社は、まとめて同じ会社が実施していることもありますので、厳密にこの通りとはならないかもしれませんが、それぞれの関係は簡単に言えば、以下のようにまとめることができます。
契約の際には、あまり意識していなくても問題ないかもしれませんが、入居後の連絡や退去時の連絡については、仲介会社ではなく、管理会社や不動産オーナー(大家)に実施することになりますので、混乱しないようにこの辺の関係を契約の段階からきちんと抑えておくようにしましょう。
不動産オーナー(大家) | ||
管理の委託 | ↓ ↑ | 物件の管理 |
管理会社 | ||
入居者募集の依頼 | ↓ ↑ | 空室状況確認、鍵の手配依頼 |
仲介会社 | ||
物件紹介の依頼 | ↑ ↓ | 物件紹介、契約手続き |
入居希望者 |
愛知県における原状回復工事や解体工事のことなら私たちにウラシコにご相談ください。
経験豊富なスタッフがご相談から工事終了まで一貫して丁寧にサポートいたしますので、安心してお任せください。不明点などありましたらお気軽にお尋ねください。皆様からのご連絡をお待ちしております。