さまざまな様式の建築物が多くある中、引っ越しやリフォームのため家や建物を取り壊す場合があります。一言で解体といっても、建物の構造や状態などにより工事の手順や費用は変動します。木造、鉄筋コンクリート、鉄骨などがありますが、日本では木造住宅が多いといわれていますので、木造解体についてご紹介します。
木造解体とは
木造解体の特徴は、手作業が多いという点です。2000年に公布された建設リサイクル法により、分別解体が規定され重機など機械のみを利用して解体作業をすることが比較的難しくなりました。理由としては、木造建築のみならず建物には多くの建築資材が使われていており、内装、外装、基礎などその1つ1つを分別して処分することが必要となったからです。
解体から手作業の部分を多くすることにより、機械のみで解体を行ったときより産業廃棄物の分別がしやすくなります。その結果、費用と時間がかかり作業がなかなか進まないということが起こります。手壊し解体に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。こちらも合わせてご参照ください。
木造解体工事の手順
簡単に木造建築の解体工事の手順を説明します。
①重機などの機械の作業空間を確保するため、塀などの障害物は撤去・保護作業を行います。
②足場と養生の設置を行います。養生は騒音被害・粉塵の飛散被害の予防にもなるため設置することが大切です。
③内装材の解体・撤去作業を行います。
④内装材の解体の後、重機での解体作業に移ります。
⑤重機解体の終了後、分別した産業廃棄物の処理を行います。
⑥なにも無くなった土地を更地に戻していきます。
⑦その他、周辺の道路や環境の整備をして終了です。
一般的な2階建ての木造建築が更地になるまでおおよそ2週間かかります。解体費用の平均相場は、坪単価が25,000円〜35,000円程です。
信頼できる業者の選び方
解体業者選びのポイント
見積書の内容を確認することのその他にも、作業人数、作業時間、搬出する車の大きさ、近隣への配慮、なども事前に聞いて比較しましょう。一般的に木造2階建ての住宅であれば2週間程で更地になります。
また、建築業者は都道府県知事に認可を受けています。解体のみを生業とする会社であっても「建設工事に係る資材の再資源化等に関する法律」による都道府県知事登録を受けている必要があります。
産業廃棄物を不法投棄せず正しく処理されたことを証明する産業廃棄物管理表を見せてくれる業者を選ぶことも重要です。解体業者に見分け方に関しましては、こちらの記事一覧ページにてまとめております。こちらも合わせてご参照ください。
まとめ
木造建築に関わらず、解体前にしっかりと情報収集し、業者ごとの見積もりを比較しながら決めていくことが重要です。安さだけで選ぶのではなく、しっかりとした施工管理のできる信頼できる会社を選ぶことが大切です。株式会社ウラシコは解体業の専門資格を有する、原状回復の専門業者です。過去に沢山の手壊し解体、木造解体を承っておりますので、ぜひ私たちにおまかせください!