サイトアイコン 名古屋市の原状回復工事・内装解体業者|店舗・テナント・オフィス・マンション・アパートのリフォーム解体工事|株式会社ウラシコ

【移転・退去】原状回復に鍵交換費用は含まれているの?必ず借主が負担しなければいけない?

閉店して原状回復を待つ店舗

移転や転居時の鍵交換

退去や引っ越しの際、鍵交換費用を請求されることがあります。しかし、鍵交換費用は本当に借主が負担をする必要があるのでしょうか。貸主とのトラブルが起きないように、賃貸物件契約時の鍵交換について解説していきます。

また、オフィスや店舗の原状回復は非常にトラブルが多いです。特に見積もり時や請求時にはトラブルが発生する可能性が高いので、事前に押さえておきましょう。ぜひ合わせてご参考ください。

鍵交換費用とは

鍵交換費用とは、以前住んでいた人が使用していた鍵から、新しい入居者用に鍵とシリンダーを取り替えるための費用のことです。以前の入居者が合鍵を作っている可能性もあり、同じ鍵を使い続けることによって起こりうる不法侵入や盗難などのリスクを避けることが鍵交換の目的です。

鍵交換をするタイミング

鍵交換のタイミングは2パターンあります。①退去者(以前の住民)が行う場合と、②新しい入居者が行う場合です。

退去者が鍵交換を行った場合、どのタイミングで鍵交換を行ったかは分からなくなります。また、防犯上あまり意味をなしません。そのため、ほとんどの場合、新しい入居者が入居してくる前に鍵交換が行われ、費用も新しい入居者へ請求されます。

鍵交換は原状回復費用に含まれるのか

結論から申し上げると、賃貸契約書の特約等で明記していない限り、鍵交換費用は、貸主側で負担するべきとされています(紛失・破損した場合を除く)。

国土交通省発行の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」には鍵の取替えについて

「入居者の入れ替わりによる物件管理上の問題であり、賃貸人の負担とすることが妥当と考えられる」

と記載されています。つまり、賃貸人(貸主側)が負担するべきということです。ただし、ガイドラインはあくまで指標であるため、法的な拘束力は持ちません。

鍵交換費用を借り主が負担しなければならない場合

それではなぜ、借り主に鍵交換費用が請求されることがあるのでしょうか。それは、前述の通り、賃貸契約書で特約として鍵交換費用を負担するように貸主が記載していることがあるからです。

契約時に分からずに署名捺印してしまった場合でも、契約内容を認識しているということになり、要件を自動的に満足してしまう形となります。このような場合、費用は借主が負担しなければなりません。

ただし、特約に書いてあれば何でもありのような気もしますが、ガイドラインでは特約が正当化できる要件として以下の場合が挙げられています。

「賃借人が特約による義務負担の意思表示をしていること」

「特約の必要性があり、かつ、暴利的でないなどの客観的、合理的理由が存在すること」

「賃借人が特約によって通常の原状回復義務を超えた修繕等の義務を負うことについて認識していること」

簡単にまとめると、特約に「鍵交換費用は借り主が負担する」とあれば、借り主が負担するべきということです。反対に言えば、特約に鍵交換費用の負担が明記されていなければ、敷金から鍵交換費用を引くことは原則できないので借主が負担する必要はありません。

鍵交換費用の相場

鍵交換費用の相場は1万円~2万5千円程になります。鍵の種類は、一般的なくの字形に凹みがある鍵、鍵の表面に円形のくぼみがあるディンプルキー、カードキーなどがあります。

シリンダーキーは更に2種類に分けられ、片側のみがくの字形の凹みがあるディスクシリンダーキー、両側に凹みがあるピンシリンダーキーがあります。基本的に、鍵は仕組みが複雑であるほど高くなります。

鍵の種類 交換費用の相場
シリンダーキー 約10,000円
ディンプルキー 約15,000円~20,000円
その他特殊なキー 約20,000円~25,000円

費用に含まれる内訳

・鍵
・シリンダー(鍵穴)
・作業費用

鍵交換にかかる費用はこの3つに分けられます。また、オートロックや特殊な鍵の場合はもっと高くなることがあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。鍵交換費用のポイントは契約書の特約にあると覚えておきましょう。

原状回復工事をどこの業者へ依頼したらいいか分からなくて困っている方は、ぜひウラシコにご相談ください。

優良な業者を探す際は、悪徳業者の特徴と手口をよく理解しておきましょう。こちらの記事も合わせてご参照ください。

モバイルバージョンを終了