サイトアイコン 名古屋市の原状回復工事・内装解体業者|店舗・テナント・オフィス・マンション・アパートのリフォーム解体工事|株式会社ウラシコ

解体工事の水道代はだれが負担する?水道にまつわる注意点を業者目線で解説します

解体工事の水道代

解体工事では多くの場合、水を使って作業します。そのとき気になるのが、水道代は誰が負担するのかということではないでしょうか?

この記事では、なぜ解体工事で水を使うのか、またその負担は誰がするのかを紹介します。水道にまつわる解体工事の注意点も挙げていますので、ぜひ参考にしてみてください。

物件オーナー様向けの記事はこちらのカテゴリーでまとめております。ぜひこちらもご参照ください。

解体工事では水道を使う

解体工事では、基本的に水道水を使って作業します。なぜ解体工事では水を使わないといけないのか、その理由を探っていきましょう。

水を使う理由

解体工事ではほこりや粉塵が付きものです。ほこりや粉塵が飛散してしまうと、近隣に迷惑をかけてしまいます。場合によってはクレームに発展し、工事を止めなければいけません。

そのような事態を防ぐために必要なのが水です。そのため解体工事の多くは、散水しながら作業を進めます。散水の役目は、ほこりや粉塵の飛散を最小限に留めることです。

水道は既存のものを使用

解体工事中の水は、基本的に既存の水道を使用します。この水道は施主がすでに契約している水道を利用することが多いです。あらたに水道を引くわけではありません。万が一、水道がないという物件では仮設の貯水タンクを設置し、そこから水を引いて散水します。

解体工事の水道代は原則業者が負担

施主の水道を利用して行う解体工事ですが、実際に工事中に利用した水道代の負担が気になりますよね。

水道代の負担に関して明確な決まりはありませんが、多くの場合、解体業者が負担しています。工事が始まる前に解体業者が水道局へ連絡し、工事中に使用した水道代の請求を会社へするよう手配しています。

解体工事で発生する水道代

とはいえ、中には施主側と相談した上で、水道代を請求する解体業者もいます。その場合の負担額は、5,000~10,000円以内が相場です。テナントの規模にもよりますが、30坪前後はこのくらいと見ておいていいでしょう。

解体工事の水道代に関する注意点

解体工事を始める前に、施主側は気をつけたいポイントが3つあります。トラブルになったり余計な費用がかかったりしますので、契約する前にしっかり確認しておきましょう。

見積もり時点で水道代負担を確認

先ほども少し触れましたが、解体工事の水道代負担は明確に決まっていません。つまり、解体業者の自由に決められます。

そこで注意したいのが見積もりです。多くの場合、見積書には水道代の明記がされていません。見積もりを取った時点で、必ず水道代はどちらが負担するのか確認しておきましょう。可能であればその旨を見積書に明記してもらうと、のちにトラブルに発展することも防げます。

工事前に水道代を清算

解体業者が水道代を負担するなら、工事中にどのくらい水道を使ったのか把握しておかなければいけません。

そのため、工事が始まる前に施主側は水道代をいったん清算することが通常です。ただし気をつけたいのが、あくまでも清算だけで水道を解約するわけではないということ。解体作業では既存の水道を使うため、契約は残したままにしておきましょう。

誤って水道を解約すると見積もりが高額

もし誤って解体工事前に水道を解約したらどうなるのでしょう?

解体作業では水が必須です。既存の水道が使えないとなると、別に水を使える状況にしなければいけません。

その場合、解体業者は仮設の水道タンクを設置します。この水道タンクの設置は思いのほか手間がかかります。そのため、見積もりは高額になるのは避けられません。

また、仮説の水道タンクの設置費用は施主側の負担になります。本来であれば負担しなくてもいいものを負担することになるので、くれぐれも水道の解約だけはしないでおきましょう。

まとめ

解体作業の水道代は、業者の負担がほとんどです。作業中は水が欠かせませんので、工事が終了するまでは、水道の解約をしないよう注意してください。

またトラブルを避けるためにも、見積もり時に水道代の負担有無について確認しておくことが大切です。解体作業の水道代は基本的に業者負担なので、なるべく負担の少ない会社を選ぶようにしましょう。

解体工事では、残念ながら”悪徳業者”も数多く存在します。「壊せば終わり」と考えている業者には要注意です!こちらのページでは解体工事でよく起こるトラブルや、悪徳業者の手口、対処法、優良業者の選び方をわかりやすくまとめています。ぜひご覧ください。

モバイルバージョンを終了