オフィスや店舗を退去する際に行う原状回復や内装解体工事において近隣住民とのトラブルは珍しい話ではありません。トラブルを未然に防ぐことが一番ですが、避けられないこともあります。近隣からのクレームなどがあった場合の対処法を今回は簡単に紹介します。
2023年2月、引っ越しシーズンに伴い、原状回復に関するトラブルのご相談を多くいただいています。これらのご相談は年々増えており、原状回復トラブルについて、国民生活センターが注意を呼び掛けるほどになっています。
参考:引っ越しシーズンに増加「原状回復」トラブルに注意 (2023年2月5日)
https://www.youtube.com/watch?v=iJ4cj2TahIw
目次
近隣からのクレームの内容
クレームは様々な要因がありますが、よくあるクレームの例を以下いくつか紹介します。
騒音・振動
一番多いパターンが騒音・振動が迷惑であるといったことです。工事中の騒音を防ぐために防音シートなどを周りに設置しますが、それでも騒音や振動を完全になくすことは難しいです。配慮していても100%の対応ができないのでクレームになることがあります。
粉塵
ほこりや粉塵などが気になって外に洗濯物が干せない、といったクレームです。もちろん、ほこりや粉塵が原因で近隣へ迷惑をかけないように散水を行いますが、それでも気になる近隣の方もいるでしょう。
路上駐車
原状回復や内装解体工事を行う時には、産業廃棄物が発生するのでその処理をするために廃棄物を積む車両が建物の前に止まっていることがあります。その結果、車の通行や近隣住宅の駐車の妨げになるなどのクレームがあります。
産業廃棄物に関してはこちらの記事で詳しくまとめています。こちらも合わせてご参照ください。
賠償責任は誰にあるのか
では万が一、工事の際に近隣の住民とトラブルが起こった場合、賠償責任などを追うのは誰なのでしょうか。民法上では責任は解体業者にあり、依頼側にはないいと記載してあります。ですが、依頼主に過失があった場合は責任を負うとも記載してあります。
基本的には、騒音・振動、粉塵などの近隣への迷惑は工事業者自体が原因を作っているため、責任は依頼主ではなく解体業者側にあるということです。
クレームへの対処法
工事に対する近隣からのクレームへの対処法を紹介します。できるだけトラブルにならないように最善の対処をしましょう。
事前に近隣へ挨拶周りをする
まず一番は事前に行っておくべきことです。解体工事に騒音などが伴い、対策をしてもある程度近隣へ迷惑がかかってしまうことは分かっています。
なので、あらかじめ近隣の方へ迷惑をおかけすることをお知らせしておくことが大切です。ご挨拶へ周り近隣の方の許可を得ておきましょう。また、この挨拶周りは業者の方だけでなくできるだけ依頼主も一緒に周るようにしましょう。
内装解体工事のクレームへの対処法:作業時間・スケジュールの調整を行う
騒音・振動で近隣へ迷惑をできるだけかけないようにするには、作業時間や作業スケジュールを調整しておきましょう。例えば、平日の日中仕事で住民が家にいない時間にする、土日は作業しない、などといった配慮ができると思います。
防音シートの設置
騒音対策として防音シートを設置することはもちろんですが、それでも近隣の方が迷惑している場合は防音シートのグレードアップをするなどの対処をしましょう。
散水する
散水は粉塵やほこりの飛沫対策のために行います。散水も必ず行うことが重要ですが、それでも近隣へ迷惑をかけている場合、散水の回数や量を増やすなどの対処をしましょう。
また、優良な業者を探す際は、悪徳業者の特徴と手口をよく理解しておきましょう。こちらの記事も合わせてご参照ください。
こんな業者は注意
上記に紹介したように近隣への迷惑をかけないように業者は様々な対策を行いますが、中には費用をかけないように怠った対応をする業者もいます。
悪質な業者を見極めるポイント
悪質な業者を見極めるためには以下のような業者に注意しましょう。
- 費用が極端に安い業者
- 見積書の内訳を明らかにしない業者
- 周囲への配慮がない業者
- 過去に実績がない業者
賠償責任はたしかに業者側にありますが、依頼側としては今後の付き合いもあるのでこのような業者には任せないようにしましょう。なので、工事を依頼する業者は過去にクレームがない業者、もしくはきちんと対策・対処してくれる信頼できる業者を選びましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。原状回復や内装解体工事が近隣の方に迷惑をかけることは仕方のないことです。対処をしていてもクレームが来ることはあります。トラブルの発生をできるだけ未然に防ぎ、もしトラブルが起こった時には迅速な対応をしましょう。
信頼できる解体業者の選び方は、こちらの記事でも詳しく解説しています。こちらも合わせてご参照ください。