サイトアイコン 名古屋市の原状回復工事・内装解体業者|店舗・テナント・オフィス・マンション・アパートのリフォーム解体工事|株式会社ウラシコ

【ここだけは絶対にチェック】信頼できる原状回復業者の見分け方|内装解体専門業者が詳しく解説します。

愛知県名古屋市のマンション退去に伴う床材の撤去

原状回復業者の種類と特徴

賃貸契約を終了する際に必要になる作業が、原状回復工事です。生活の中で頻繁に行う作業ではないため、どの業者に頼めばいいか判断が難しのではないでしょうか。

今回は、原状回復工事を行う業者の特徴と、どういった業者を選ぶべきか、その見分け方について詳しくご紹介していきます。

私達ウラシコは、解体から原状回復リフォームまでを一括して対応できる原状回復の専門業者です。店舗・オフィス・住宅のリフォーム、リノベーション、リニューアルは私達にお任せください!私達の設計施工部門「サイファー」の詳細はこちらをチェック!

原状回復業者の種類と特徴

建設会社・工務店

管理会社が付き合いのある建設会社や工務店に工事を依頼していることが多いです。大手であれば安心感もあり、丁寧な対応が期待できます。

店舗やオフィスなどの大規模工事はまとめて引き受けてくれますが、建設会社や工務店はそれぞれの工事を下請け業者に依頼する形のため、必然的にコストは高くなります。

職人・工事箇所ごとの専門業

トイレだけ、フローリングだけ、というように修繕箇所が少なく明確に決まっているのであれば、部分ごとに専門業者に依頼するとコストを抑えることができます。

しかし、業者の数自体少なく規模も小さいため、工事のスピードや対応力に差があり、繁忙期は対応できない業者もあります。また、複数の業者に依頼することになれば、それぞれの業者への対応が増えて逆に負担になります。

原状回復工事専門の業者

建設会社や工務店のように中間コストがかからないため、比較的安く工事を依頼することができます。原状回復専門なので、技術力と知識があり経験豊富です。こちらも各工事の専門業者と同様に、業者数自体が少なくサービスの質には差があります。

原状回復業者の見分け方

工事の価格設定が適切か

工事にかかるコストはなるべく抑えたいところですが、価格が工事内容やサービスに対して適切であるかは確認すべき点です。大手であっても、原状回復工事をあまり行っていない業者だと、過剰に請求される可能性もあります。

はっきりと価格が明記されていない箇所がないか、不明な点があれば質問しておくことや、複数の業者の見積もりを比較して、おおよその費用を確認してみてください。

なお、価格設定が高すぎると感じた方は、少しでも安くする方法をこちらの記事で詳しく解説しています。こちらも合わせてご参照下さい。

原状回復業者の技術や経験

原状回復工事は賃借主と賃貸主とのトラブルが起こりやすいです。どの程度まで修繕をする必要があるのか曖昧なため、修繕内容によってはどちらの負担になるのか揉めてしまう場合があります。

その点では、原状回復専門の業者への依頼が安心です。工事の一連の流れ、細かな作業、追加で修繕する箇所がないか、地域のルールなどを詳しく把握しています。ただし、工事だけを行うのか、クリーニングなどの作業も並行して行ってくれるのか確認が必要です。

原状回復のトラブルに関する記事をこちらのページでご紹介しております。こちらも合わせてご参照下さい。

原状回復業者への口コミ・業績の掲載

お客様の口コミは、実際にその業者を利用した感想を知ることができます。その業者の対応力や、工事箇所ごとの評価がわかり、業者選びの大きな判断材料になります。

また、多くの業者が工事に関する実績を掲載しています。完成度や丁寧な作業を行っていることを宣伝するため、工事の様子や完了後の物件の写真が公開されています。依頼された物件の件数や、お客様の評価と併せて確認してみてください。

工事や問い合わせに関するの対応の速さ

原状回復工事は契約期間が終了してから行うことができますが、契約内容によっては、契約期間までに工事を完了させなければなりません。特にオフィスや店舗に多い契約内容です。

期限までに間に合わないと追加料金が発生し、余計なコストがかかってしまいます。業者によっては、問い合わせてもすぐに対応してもらえなかったり、見積もりに時間がかかることがあります。

工事の前の費用見積もりや工事計画の打ち合わせの段階から、スピーディーで丁寧な対応か確認しましょう。

まとめ

原状回復工事業者の種類と、見分け方についてご紹介しました。私たち株式会社ウラシコは、原状回復の専門業者です。工事が必要な個所はどこなのか、具体的な費用はどれくらいになるのか、まずはご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

解体業者の選び方に関しましては、こちらの記事一覧ページにまとめてあります。こちらも合わせてご参照ください。

モバイルバージョンを終了