サイトアイコン 名古屋市の原状回復工事・内装解体業者|店舗・テナント・オフィス・マンション・アパートのリフォーム解体工事|株式会社ウラシコ

【種類ごとに細かく解説】駐車場のコンクリート解体費用はどれくらい?はつり工事のプロが解説します!

駐車場のコンクリート解体費用

駐車場といっても、アスファルトやコンクリートで舗装されただけの平面駐車場や立体駐車場、カーポート、機械式駐車場など様々な種類があります。

機械式駐車場や立体駐車場などは一般家庭ではないでしょうが、平面駐車場やカーポートは一般家庭でも設置しているケースがあると思います。今回は、駐車場の解体について説明していきます。

解体費用についてはこちらのページで詳しく解説しています。ぜひこちらも合わせてご参照ください。

駐車場解体は増加傾向?

近年、高齢者の免許返納や公共交通機関の充実、宅配サービスの拡大などの影響で、都市部を中心に自家用車を手放す人が増加しています。それに伴い、使用しなくなった駐車場の解体工事が増加しています。

駐車場の解体工事費用

駐車場の解体費用は駐車場の面積や駐車台数、駐車場の形態、構造などによって変動しますが、一般的には土地面積や坪あたりの金額で算出されることが多いです。ここでは、一般家庭でも設置している可能性のある、平面駐車場とカーポート、車庫の解体費用の目安について紹介します。

平面駐車場

アスファルトやコンクリートで床面が舗装されている場合が多いですが、まれに砂利を敷いている駐車場もあります。工事内容としてはシンプルで、アスファルトやコンクリート、砂利の撤去と整地がメインになります。

また、駐車スペースのほか、通路部分も舗装されている場合には、その分の解体も必要になります。また、上記金額は工事費用であり、別途廃棄物の処分費用が約20,000円~40,000円ほどかかります。

アスファルトの場合

アスファルトの駐車場の場合、アスファルトの解体、撤去、整地を行うことになりますが、その費用は一般的に、㎡あたりの単価で示されることが多く、1㎡あたり約3,000~5,000円が相場となります。車一台分(2.6m×5m程度・約13㎡)の場合、約39,000~65,000円が相場ということになります。

コンクリートの場合

コンクリート造りの駐車場の場合、コンクリートの厚さや鉄筋の有無、解体方法(重機使用の有無など)、解体する面積などによって価格が大きく変動します。

頑丈なつくりになっているほど、解体に時間と労力がかかることになりますので、解体費用が高くなります。そのため、コンクリート解体は1㎡あたり約5,000円~ほどかかると考えて、車一台分だと約65,000円~となります。

砂利の場合

砂利を敷いている駐車場の場合、砂利の撤去と整地で車一台分のスペースで約30,000~50,000円ほどで考えてください。

カーポート、車庫

カーポートの解体撤去費用は面積によって変わってきますが、相場は車一台分のもので約20,000~30,000円、車2台分のもので約30,000~50,000円となっています。

車庫の解体・撤去費用は、構造や面積で工事費用が変動しますので、一般的に坪単価で相場の費用が決まっています。

木造車庫の場合には、1坪当たり約15,000~20,000円、鉄骨造車庫の場合には1坪当たり約20,000円~30,000円となっています。

これら本体工事費用のほかに、廃棄物処分費用として約20,000円~30,000円、解体撤去後の補強などが必要になる場合にはその分の追加費用が必要になります。

(参考)立体駐車場の解体

立体駐車場は、駐車スペースのある階までスロープなどを利用して車を運転して上がる自走式駐車場と、駐車装置を操作して車を出し入れする機械式駐車場が代表的です。

自走式駐車場は、大型ショッピングセンターの階上や地下にある駐車場を想像していただければわかりやすいと思います。

機械式駐車場には、大型のものもありますが、マンションやホテルなどの駐車スペースを確保するために鉄骨造の2段式駐車場を設置しているのを目にすることもあると思います。

新型コロナウイルスの影響で、閉業するホテルが増え、2段式の機械式駐車場の解体工事が増加する傾向にあります。2段式の機械式駐車場の解体工事費用は、約60万円~100万円が相場といわれていますが、依頼する業者によってばらつきがあります。

駐車場の解体工事の流れ

①見積もり、業者の選定

駐車場の解体が決まれば、信頼できる業者に見積もりを依頼して工事を依頼する業者の選定を行いましょう。この時に注意すべき点は多々ありますが!値段だけで依頼する業者を選定してしまわないように注意が必要です。

②工事の届出・申請

解体する駐車場の規模によっては、建設リサイクル法で定められている届出の対象になる場合があります。この場合には、工事開始の7日前までに各都道府県に届出が必要です。

また、工事の際に解体工事が行われる駐車場の全面の道路に工事車両を駐車する場合には、工事開始の1週間前までに管轄の警察署に道路許可申請を行い、許可証を発行してもらう必要があります。

これらの申請は基本的に、工事の発注者(施主)が行う義務があるものになりますが、工事業者に代行してもらうことも可能ですので、契約の際に確認してみてください。

③近隣挨拶

工事が決まれば近隣挨拶を行います。基本的にそれほど大掛かりな工事になることはないと思いますので、1日ほどで終わりますが、工事の際には重機やトラックが道路を占領するために通行できなくなったり、重機や工具を使用するためかなりの騒音が発生することが考えられます。

そのため、近隣の方には事前に工事を行うことをお知らせしておく必要があります。

④引込配管、配線の撤去

駐車場の場所によっては、電気や水道、ガスなどの管が埋まっている場合がありますので、工事の際に破損してしまわないように撤去したり、場所をずらしたりする必要があります。場合によっては、大がかりな工事になることもありますので、事前の調査が必要です。

⑤足場、養生シートの設置

工事を始める前に騒音や粉塵を抑えるための養生と必要に応じて足場を設置します。平面駐車場の解体の場合に足場を設置することはほぼありませんので、それ以外の場合に使用することになります。

⑥本体工事(駐車場の解体工事)

養生の設置が完了したら本体工事を実施します。コンクリートやアスファルトの解体・撤去には重機や工具を使用して破砕しながら解体していくことになりますが、工事現場が重機を使用できるほど広くない場合には、はつり工事を行うことになります。

カーポートや車庫は上から解体していくことになります。また、ブロック塀の解体などの付帯工事も併せて行っていきます。

⑦廃材の分別、撤去

解体が終了したら、解体工事で出た廃材を手作業で分別して、処分状に運搬していきます。建設リサイクル法で定められているため、きちんと分別して処分する必要があります。

⑧整地

工事で排出された廃棄物の撤去が完了したら整地を行います。整地の方法は様々ですので、工事前にしっかりと相談して依頼するようにしてください。場合によっては整地を行わず終了されてしまうことも考えられますので、事前に確認するようにしてください。

駐車場の解体の工法

コンクリートやアスファルトの解体には、通常とは違う工法が使われることになりますので、紹介していきます。

はつり工事

「はつり」とは、工事現場などでコンクリートを切る・削る・壊す・穴を開けるなどの作業全般のことをさし、解体の工法ではありませんが、重機を使用することができない場合には、このはつり工事で解体を行っていくことになります。

圧縮空気や油圧・電動モーターなどが付いた機械でノミをたたきコンクリートを砕いたり削ったりしていきます。

解体以外では、玄関のドアをはめるときにピックやドリルなどでコンクリートの壁を削り形を整えていったり、特殊なノミやハンマーを使用して、コンクリートにデザインを施す仕上げなどに使われます。

IH式工法

アスファルトの解体で使用される工法で、アスファルトの舗装部分に電磁誘導加熱で熱し、アスファルトとアスファルト舗装の下部にある鋼床版の接着を剥がす工法です。時間と費用はかかりますが、解体時の騒音や振動、粉塵を抑えることができます。

クラッシャー(ワイヤーソー)工法

コンクリートの解体方法の一つで、ダイヤモンドカッターでコンクリートを解体していきます。騒音を抑えることができます。

ウォールソー工法

コンクリートの解体方法の一つで、コンクリートの切断面に直線を引いてそこにレールを置き、その上に切断機を走らせて切断していく解体方法です。精密に作業を進めていくことができます。

ウォータージェット工法

コンクリートの解体方法の一つで、超高圧の水を吹きかけてコンクリートを破砕していく方法です。水を使用しているため、環境にやさしく振動も少なく済みます。

圧砕工法

コンクリートの解体方法の一つで、圧砕機を使ってコンクリートを砕くように解体する方法です。振動や騒音は比較的抑えることができますが、粉塵がかなり舞います。

おわりに

今回は、駐車場の解体について説明してきました。家庭で設置しているのは平面駐車場がほとんどだと思いますが、それぞれの場合によって金額の変動がありますので、注意しましょう。

私達にご依頼いただいた場合のお問い合わせから工事完了までの一連の流れについてはこちらのページで詳しく解説しています。ぜひこちらも合わせてご参照ください。

モバイルバージョンを終了