原状回復の主要な専門用語をわかりやすく解説します。正しい知識を持って、効率よく、正当な価格で依頼しましょう!
目次
原状回復とは
原状回復とは、賃貸物件の明け渡しの際に、借りた当時の状況に戻すことをいいます。今まで入居していた賃貸オフィスや店舗を修繕し元通りにする作業のことです。
何もない状態(スケルトン状態)で借りた場合には、何もない状態に戻す、キッチンやカウンターなどの造作がすでにある物件(居抜き物件)を借りた場合は、キッチンやカウンターがある状態で返却する必要があります。
原状回復は法律で定められた義務です。しかしその範囲や工事費用の負担に関して、貸主と借主の間でトラブルが発生するケースも少なくなく、最悪の場合裁判で争う事例もあります。まずは、賃貸借契約書や工事区分表などをよく読んで、自社の原状回復はどうなっているのかを把握しましょう。
スケルトン工事とは
スケルトン工事とは建物の構造部分以外を全て取り除く工事のことを言います。スケルトン状態で借りたテナントを原状回復する場合は、スケルトン工事が必要となります。
スケルトン工事を行うかどうかは、契約内容により異なるので契約前に確認しておくことが大事です。返却する際も、どのような状態で返却するかをオーナーとしっかり話し合うこと重要です。
また、スケルトン工事の流れや費用などをこちらの記事で詳しく解説しています。こちらも合わせてご参照ください。
通常損耗(つうじょうそんもう)とは
通常損耗とは、普通に生活しているだけで付いてしまう傷(劣化)のことです。故意に汚したり、大きな衝撃を与えたりしなくても、自然と汚れや傷がつくことはありますよね。
畳の上にタンスを置いていたら畳の色が変わってしまう場合や、屋内にある洗濯機置き場の床に跡がついてしまう場合などが挙げられます。それを通常損耗といいます。
また、時間の経過とともに雨風や湿気、日照などによる品質の低下、通常使用による損耗のことを経年劣化ともいいます。
通常損耗・経年劣化の一例
- デスクやコピー機の設置による床、カーペットの凹み、設置跡
- 日照等による畳やフローリングの変色、色落ち
- テレビ、冷蔵庫等家電の後部壁面の黒ずみ(電気焼け)
- 下地ボードの張替えが不要な程度の壁の画鋲、ピン等の穴
- 冷暖房設備(エアコン)の耐用年数到来のものによる故障など
経年劣化と原状回復範囲に関してはこちらの記事で詳しくまとめています。こちらも合わせてご参照ください。
特別損耗(とくべつそんもう)とは
特別損耗は故意的、または使い方が悪かったことで起こる傷や汚れ、凹みなどのことを指します。この場合、修繕費用は借主の負担になることが多いので、注意が必要となります。通常の使用では起こりえない損耗のため、通常損耗・経年劣化とは区別されます。
特別損耗の一例
- キャスター付きの椅子や家具等によるフローリングの凹み
- 窓の結露を放置したことによって発生したカビやシミや腐食
- 喫煙で生じたヤニによる天井、壁のヤニ汚れ
- 下地ボードの張替えが必要な壁の釘穴、天井に直接付けた照明器具の跡
- 引越し作業等で生じた壁のキズなど
残置物(ざんちぶつ)とは
主に不動産業者や解体業者、片付け業者の間で使われる専門用語の一つでその名の通り、置きっぱなしになって残された物のことをいいます。店舗やお店が廃業した後に残った品々や機材などを撤去・処分することです。
残置物は動かせるものを指し、据え付けの家具や照明機器、キッチンや洗面など元々あった設備などは残置物として扱われませんが、一部エアコンなど設置している物も残置物として扱うことがあります。
造作物(ぞうさくぶつ)とは
造作物とは賃貸物件を借りた際に、賃借人が付加した、取り外しが可能な物の事を指します。
※カウンター、トイレ、床、壁、天井、間仕切り、厨房設備など
通常、賃貸借契約では退去する時には元の状態に戻す原状回復をしなければならず、造作物に関しても撤去するべきものとなります。法律的に見れば、最終的には賃貸人が処分することになりますが、一定のルールがあります。
現在の借地借家法では、買取請求権を排除する特約は認められており、この特約があれば、合意の上で取り付けたものであっても賃借人が賃貸人に対して造作物の買取を請求する権利はなく、また義務も発生しません。
ただし特約を設けていなければ、賃貸人と合意の上で取り付けたものに関しては買取請求を行うことができます。いずれにしても契約書によって対応が異なってきます。
退去立会いとは
退去立会いとは、賃貸物件を退去する際に、貸主、管理会社と借主が退去前の物件を最終確認する作業です。賃貸物件における退去時のトラブルを防ぎ、賃貸人と賃借人のスムースな契約終了をすることが目的です。
専門的な知識が必要な原状回復は専門業者と連携して取り組みましょう。
以上、原状回復の専門用語解説でした!
また、こちらの記事で信頼できる解体業者の選び方について、詳しく解説しています。原状回復業者を選ぶ際はこちらも合わせてご参照ください。