2021/02/13
悪徳業者に注意!信頼できるオフィスの不用品回収業者の選び方を解体工事業者目線で徹底解説します!
オフィスの退去や引っ越しをする際に、いらなくなったオフィスの家具やオフィス用品をどのように処分したらよいのか困った経験はありませんか?今回の記事では、いらなくなった者をどのように処分したらいいのかを簡単に解説します。
また、オフィス解約時の必要手続きに関しましては、こちらの記事でより詳しくご紹介しています。ぜひこちらも合わせてご参照ください。
目次
悪徳業者の見分け方はYouTube動画でも解説しています!
悪徳業者の見分け方と対策はウラシコのYouTubeチャネル【ウラシコチャンネル】でも解説しています。解体業者の目線でリアルな事例をわかりやすく説明していますので、ぜひこちらもご参照ください!
【オフィスの引っ越し時】不用品処分の4つの方法
不用品回収業者に依頼する
不用品の回収業者に依頼すると、オフィスまで直接不用品を回収しにきてくれます。メリットとして、時間を指定できるため、自分の都合に合わせた回収がしてもらえるという点になります。
引っ越し業者に依頼する
こちらは、引っ越しの当日に引っ越し業者に回収を依頼するというものです。メリットとして、オフィスに業者が来てくれるため自分で運ぶ手間が省けるという点になります。
しかし、デメリットとして、引っ越し代金に加えて不用品処分の費用がかかるという点です。見積りをしてもらう時点で、引っ越し業者にサイズなどを伝えておくことで、スムーズな引っ越しができます。
リサイクルショップに売る
不要になったオフィス用品がまだ使用できる場合は、リサイクルショップに売って少しでもお金に変えることで、引っ越し費用の足しにすることが出来ます。
また近年では、オフィスまで不用品の回収で、大きいオフィス用品の買取サービスを行ってくれるリサイクルショップも多く存在します。こちらは時間の融通も利き便利なのでおすすめです。
自治体の回収を利用する
お住まいの自治体で不用品の回収を行ってもらうというものです。地域ごとにより事前予約が必要な場合などがありますので、ホームページをよく見ましょう。
一般的な流れとしては、自治体に申し込みを行い、費用の確認を行います。その後、回収日を決め、コンビニに販売しているゴミ処理券を購入しましょう。
こちらのメリットは、費用が安く済むという点にあります。デメリットとして、平日にしか出せないという点や、回収不可能な品物もあるという点です。
これまで不用品処分の方法についていくつか説明してきました。その中で、不用品回収業者に依頼する場合、どんな会社を選べばしっかりとスムーズに不用品の処分を行うことができるのか説明いたします。
優良不用品回収業者の特徴
①一般廃棄物収集運搬業の許可を所持している
不用品回収業を始める前には、必ず各自治体から「一般廃棄物収集運搬業許可」を得なければなりません。許可を受けるのは容易ではないため、許可をもらっている会社はかなり信頼できる会社であるといえます。
一方で、この許可を受けずに回収業務を行う会社は全て違法となっているのです。そのためトラブルも多く発生します。十分ご注意ください。
②見積りの内訳を細かく示してくれる
見積もりの中に、不用品ごとの単価や、運搬する際のトラックのガソリン代金、処分費用など細かい内訳を記載されている企業は優良といえるでしょう。
始めに無料と謳っていたが、後々高い金額を請求される心配もなくなるので、見積もりをしてもらう際には、しっかりと細かい内訳を明示してもらいましょう。
内訳の中に、追加料金などのオプションの記載があることも優良企業の見極め方法に活かせます。
③会社の住所や連絡先を公開している
優良な企業は、回収時のトラブルがあった際に、連絡をすぐ取れる電話番号や住所がホームページに記載されています。
またそのホームページに、上記の「一般廃棄物運搬業許可」の許可番号があるかどうかも書いてありますのでチェックしてみてください。
④損害賠償保険に加入している
不用品を回収する際に、壁に傷などの跡がついてしまったり、壊れてしまうというトラブルも発生する可能性があります。
その万が一に備えて優良企業は、損害賠償保険に加入しています。保険加入をしているか否かを確認しましょう。保険に加入していない場合、補償を受けられないという点も覚えておきましょう。
⑤時間をきっちり守ってくれる
優良企業は、しっかりと指定した時間通りに来てくれます。悪徳な企業は、1人2人で複数の箇所を訪問して、中々都合が合わないなんて可能性もありますので、丁寧に時間を守ってくれる対応をしているかで判断もできます。
また、優良な業者を探す際は、悪徳業者の特徴と手口をよく理解しておきましょう。こちらの記事も合わせてご参照ください。
悪徳不用品回収業者の特徴
悪徳な不用品回収業者は、荷物を1人で運べないお年寄りや若い女性を狙っているのです。そのような業者に引っかからないためにも、どのような特徴があるのか覚えておきましょう。
①チラシで無料を謳っている
よくポストに投函されている「不用品を無料で回収します」というチラシには注意してください。
これらは、「回収」そのものが無料というだけであり、処分の費用や出張費用などと後から様々な請求がくる場合があります。「無料」という言葉に騙されて、余計に損をしては元も子もないですよね。
②トラックで近所を巡回している
近所を軽トラックで巡回して、なんでも回収しますと言っているのを見たことがありませんか?このような企業は無許可で営業しているところばかりです。
作業を無料でしたと見せかけて、運搬料や交通費として高額請求してくる場合があります。各自治体のホームページで注意喚起をしているところもありますので、不用処分の際にはそちらもチェックしてみるといいかもしれません。
③引っ越し直後に訪問してくる
悪徳業者の中には、私たちが引っ越しした直後などに突然オフィスにやってくるという会社もあります。すごい勢いで荷物を回収して費用を請求してくるなんてこともありえます。
換金出来るものだけを物色し、不要なものは回収しなかったといった事例もありますので、このような突然のアポなし訪問業者は決してオフィスにいれないでください。
まとめ
これまで不用品回収業者の選び方のポイントについて解説してきましたが、引っ越しの際の不用品の処分には困りますよね。まずは様々な不用品回収業者の会社のホームページをしっかりと見てみましょう。
数社に料金の見積りを依頼する、それらを比較するなどの下準備をしっかりと行い、悪徳業者に引っかからないように、賢い不用品処分を行ってください。
原状回復工事前に注意すべき点はいくつかあります。特に見積もり時や請求時にはトラブルが発生する可能性が高いので、事前に押さえておきましょう。ぜひ合わせてご参考ください。
原状回復・内装解体は当社にお任せください!

ウラシコは名古屋市を拠点とする原状回復工事・解体工事の専門業者です。名古屋市を中心に東海エリア全域で年間約2,000件以上の現場実績があります。オーナー様・管理会社様・入居者様いずれのご依頼にも対応可能です。
さらに、退去立会い代行、ハウスクリーニング、クロス張り替え、残置物撤去、不用品回収、産業廃棄物収集運搬、アスベスト調査除去、不動産管理やリーシングサポートなど、建物に関する幅広い業務を一括して承っております。
施工業者直接のご依頼でコスト大幅削減!ウラシコは日本人職人が多数在籍する自社一貫体制の会社です。一貫体制の業者と直接契約を交わすことで、仲介手数料などの中間マージンが発生しません!ご相談お見積りは無料で対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
建物・家屋の解体工事もお任せください!

ウラシコの建物解体サイトがオープンいたしました!
これまで原状回復工事を中心に多くのご依頼をいただいてきたウラシコが、建屋や住宅などの「建物解体」に特化したサービスをご提供いたします。
「相続した空き家を解体したい」「将来に向けて減築したい」「解体後の土地活用もあわせて相談したい」など、解体工事に関するお悩みはお気軽にご相談ください。最適な解体工法をご提案し、経験豊富な日本人解体職人が責任を持ってお引渡しまで対応いたします。
また、建物解体に付随する工事として、カーポートや倉庫、小屋、門扉、フェンス、庭、店舗看板などエクステリア解体、在来風呂、キッチン、トイレなどの部分解体や減築リフォーム、解体後の整地や駐車場の造成まで幅広く対応可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
内装デザイン・設計施工もおまかせください!

ウラシコではデザイン制作と設計施工の専門部署「 CYPHER(サイファー)」を運営しております。
店舗・オフィス・マンション・住宅等の建物全般のデザイン制作、設計施工もお任せください!経験豊富なデザイナーが対応いたします。
前テナントの内装解体→新テナントの空間デザイン→設計→施工まで一括で依頼することで、一般的な施工会社よりも解体コストを抑えることができます。
これによりデザイン面に充てられる資金的な余力が生まれるだけではなく、全体予算のコントロールやスムーズな施工マネジメントが可能です。
店舗やオフィスの新規出店やリニューアル、マンションのリフォームをお考え中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。ご相談は無料で承っております。皆様からのご連絡をお待ちしております。