2025/02/19
カフェの原状回復費用を抑えるためのポイントを解説!カフェ特有のインテリアを考慮した内装解体のポイントとは
カフェの原状回復費用を抑えるには、いくつかのポイントがあります。カフェのオーナーにとって、退去時の原状回復費用は、頭が痛い問題ですよね。
できるだけローコストで済ますためにも、必要なポイントを理解して万全な状態で進めたいことと思います。そこで今回は、カフェの原状回復費用を抑えるためのポイントについて考えてみます!
テナントの原状回復費用についてはこちらのYouTube動画でも解説しています!ぜひこちらもご覧ください。
カフェで原状回復が必要なものや場所は?
はじめに、カフェで原状回復が必要なものや場所について見ていきましょう。基本的に原状回復が必要な設備は以下になります。
- 自分たちで持ち込んだ設備・備品
- 自分たちで造作した内装・外装
- 営業活動に伴って発生した汚れや傷・破損
基本的に自分たちが使い始める前の状態に戻す義務があると思っておきましょう。スケルトンで借りた場合はスケルトン状態に戻す、ということが必要になります。
カフェの原状回復の主な流れ
次にカフェの原状回復の主な流れを解説します。
①賃貸契約書の内容を確認する
最初に、カフェの原状回復についてどこまでやるべきか、賃貸契約書の内容を確認しましょう。基本的には、賃貸契約書の内容に沿って原状回復する必要があるからです。
もしもこの時点でどこまでやるべきか不明な点がある場合は、貸し主に必ず確認しておいてください。
②退去予定日を決めて貸し主に解約通知を行う
次に、退去予定日を具体的に決め、貸し主に解約通知を行いましょう。一般的には、解約通知は退去予定日の1~3か月前までに行うのが基本です。
なお、解約通知は必ず書面にて行ってください。口頭で伝えるだけでは正式な解約通知とは見なされないので、注意しましょう。
③取引先などに退去予定を通知する
カフェの退去日が決まったら、遅くとも退去予定日の1か月前までに取引先に通知しましょう。
なお、設備や備品をレンタルしている、新聞やネット回線を契約しているといった場合も、それぞれに連絡し必要に応じて解約手続きを取ってください。
④店舗・テナントの廃業に必要な手続きを行う
店舗・テナントの退去と同時に廃業する場合、行政機関にて以下のような手続きを行うことになります。
行政機関 | やるべきこと | 期日 |
保健所 | 廃業届の提出および営業許可証の返却 | 廃業日から10日以内 |
警察署 | 深夜酒類提供飲食店営業開始届の廃業届の提出(深夜0時以降に酒類を提供する場合のみ) | 廃業日から10日以内 |
税務署 | 廃業届の提出 | 廃業日から1か月以内 |
所得税の青色申告の取りやめ届出書(青色申告者のみ) | 廃業日の翌年3月15日まで | |
消防署 | 防火管理者選任(もしくは解任届)の提出 | 特に提出期日はないが早めに提出する |
手続きの漏れがないよう、廃業したらすぐに各行政機関にて必要な手続きを済ませるようにしましょう。
⑤信頼できる業者に原状回復工事を依頼する
以下のようなポイントに当てはまる業者を選んで原状回復工事を依頼し、退去日までに完了できるよう進めていきましょう。
- カフェの原状回復で豊富な実績がある
- 丁寧な作業と高品質な仕上がりで定評がある
- 現場視察や見積もりは無料で、リーズナブルな料金システムを確立している
- 希望の日程で原状回復工事を進めてもらえる
- スタッフの対応がよく、顧客からの評判もよい
- 保証やアフターフォローが手厚い
原状回復工事が完了したら、貸し主と共に立ち会いを行うことになります。特に問題がなければ、敷金が返却されて完了です。
カフェの原状回復費用を抑える5つのポイント
カフェの原状回復費用を抑える5つのポイントについて具体的に見ていきます。
普段から店舗をキレイに使うように気を付ける
まずは、普段から店舗をキレイに使うように気を付けましょう。たとえば、こまめに掃除をして汚れをためない、傷や破損を見つけたら速やかに修理するといったことを心がけてみてください。
すると、退去時に行う掃除や補修の手間がグンと減り、原状回復費用が安く済みます。また、短期間で原状回復工事が終わるのも大きなメリットです。
できるだけシンプルな内装・設備にとどめる
カフェの原状回復費用を抑えるには、できるだけシンプルな内装・設備にとどめることもおすすめです。手が込んだ内装・設備はとても素敵ですが、退去時の原状回復が大がかりになることから、費用が高く付きます。
シンプルな内装・設備は、簡単に原状回復ができるほか、掃除やお手入れがしやすいことから、衛生的に保ちやすい点もメリットです。
原状回復費用が安い業者に依頼する
複数の業者に見積もりを取り、原状回復費用が安い業者に依頼するのもよい方法といえます。原状回復費用は、同じ条件で依頼しても、業者ごとに金額に差がでます。
まずは、評判のよい業者を2~3社に絞り、現場視察と見積もりを依頼して比較してみるとよいでしょう。その際、スタッフの対応のよさなども加味し、ベストな業者を選ぶと失敗しません。
店舗の設備や備品を買取に出す
今後使う予定がない設備や備品のうち、まだ中古品として十分に使えるものは買取に出してみるとよいでしょう。買取代金を原状回復費用に充てることで、安く済ませられます。
テーブル・イスをはじめとするカフェの設備や備品は、状態がよいものを中心に中古市場で安定した需要があるため、思わぬ高額買取になる可能性があります。
「居抜き退去」を提案してみる
可能であれば、貸し主に対して「居抜き退去」を提案してみるとよいでしょう。
居抜き退去が認められれば、内装や設備などをそのまま残せるため、原状回復費用をグンと抑えることが可能です。また、次の借り主も費用を抑えてカフェを開店しやすいなどのメリットがあるため、貸し主に提案する価値は大きいといえます。
カフェを原状回復する際の注意点
カフェを原状回復するときには、いくつか注意すべき点があります。スムーズに退去できるよう、それぞれ参考にしてください。
契約当初の汚れ・傷を証明できるものを用意する
契約当初からの汚れ・傷を証明するものを用意しておくと、退去時の立ち会い時に役立ちます。原則として、契約当初からあった汚れや傷については、原状回復する義務がありません。
たとえば、撮影日付の入った証拠写真などを提示するなどの方法で交渉してみるとよいでしょう。
商業施設内の場合は施設管理者と相談する
商業施設内のカフェは、電気・ガス・水道などの設備を共有・使用する契約を結んでいます。そのため、商業施設の施設管理者と退去日や原状回復工事の実施日などについて、相談することが必要です。
勝手に進めてしまうと近隣店舗に迷惑がかかるほか、契約違反と見なされて施設管理者から違約金を請求されることがあるので注意しましょう。
不用品は産業廃棄物として処分する
原状回復に伴う不用品は産業廃棄物扱いになるため、家庭ゴミとして地域のゴミ収集所に出すことはできません。家庭ゴミとして出したことが発覚すると、廃棄物処理法違反と見なされ、罰金刑が科せられることがあります。
また、業者に不用品の処分を依頼する場合も、産業廃棄物収集許可を取得済みであることを確認しましょう。無許可の業者に依頼した場合、廃棄物処理法違反と見なされ、業者と共に罰せられる恐れがあります。
まとめ
カフェの原状回復では、賃貸契約書の内容に沿って行いましょう。原状回復費用を抑えるには、原状回復費用の安い業者に依頼する、自分たちでもできる範囲で作業する、備品や設備を買取に出すといった方法があります。
また、「居抜き退去」が可能か、貸し主に提案してみるのもよい方法です。
私たちウラシコでも、カフェの原状回復を数多くご依頼いただいた実績がございます。ご相談・お見積もりは無料で行っておりますので、お気軽にご相談ください。
原状回復に関する節約術は、こちらのカテゴリページで詳しく解説しています。ぜひこちらも合わせてご参照ください
原状回復・内装解体は当社にお任せください!

ウラシコは名古屋市を拠点とする原状回復工事・解体工事の専門業者です。名古屋市を中心に東海エリア全域で年間約2,000件以上の現場実績があります。オーナー様・管理会社様・入居者様いずれのご依頼にも対応可能です。
さらに、退去立会い代行、ハウスクリーニング、クロス張り替え、残置物撤去、不用品回収、産業廃棄物収集運搬、アスベスト調査除去、不動産管理やリーシングサポートなど、建物に関する幅広い業務を一括して承っております。
施工業者直接のご依頼でコスト大幅削減!ウラシコは日本人職人が多数在籍する自社一貫体制の会社です。一貫体制の業者と直接契約を交わすことで、仲介手数料などの中間マージンが発生しません!ご相談お見積りは無料で対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
建物・家屋の解体工事もお任せください!

ウラシコの建物解体サイトがオープンいたしました!
これまで原状回復工事を中心に多くのご依頼をいただいてきたウラシコが、建屋や住宅などの「建物解体」に特化したサービスをご提供いたします。
「相続した空き家を解体したい」「将来に向けて減築したい」「解体後の土地活用もあわせて相談したい」など、解体工事に関するお悩みはお気軽にご相談ください。最適な解体工法をご提案し、経験豊富な日本人解体職人が責任を持ってお引渡しまで対応いたします。
また、建物解体に付随する工事として、カーポートや倉庫、小屋、門扉、フェンス、庭、店舗看板などエクステリア解体、在来風呂、キッチン、トイレなどの部分解体や減築リフォーム、解体後の整地や駐車場の造成まで幅広く対応可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
内装デザイン・設計施工もおまかせください!

ウラシコではデザイン制作と設計施工の専門部署「 CYPHER(サイファー)」を運営しております。
店舗・オフィス・マンション・住宅等の建物全般のデザイン制作、設計施工もお任せください!経験豊富なデザイナーが対応いたします。
前テナントの内装解体→新テナントの空間デザイン→設計→施工まで一括で依頼することで、一般的な施工会社よりも解体コストを抑えることができます。
これによりデザイン面に充てられる資金的な余力が生まれるだけではなく、全体予算のコントロールやスムーズな施工マネジメントが可能です。
店舗やオフィスの新規出店やリニューアル、マンションのリフォームをお考え中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。ご相談は無料で承っております。皆様からのご連絡をお待ちしております。