LINE

名古屋の原状回復工事・内装解体の専門業者!愛知・岐阜・三重・静岡エリアも対応可能!お気軽にご相談ください。

スタッフブログ Staff blog

【アスベストとは?】事務所、店舗の内装解体において最も気を付けるべき「石綿」の基礎知識と処理方法をご紹介します。

アスベストとは

内装解体を行う際には注意すべき大事なことがいくつかありますが、その一つがアスベスト(石綿)の処理です。アスベストは以前まで多くの建物で使われていましたが、現在は健康に悪影響を与える物質として、使用が禁止されています。

しかし、昔の建物にはまだアスベストが残っていることもあり、内装解体の際には気を付ける必要があります。では実際アスベストとはどのような物質なのでしょうか。基本的な知識から処理方法まで解説します。

なお、条例や工事規模によって特別な基準や手続きが必要な場合がございます。本記事で概要をご確認いただいたあとは、各自治体のホームページ等で必ず詳細をご確認ください。

また、令和4年4月1日にアスベスト関連法令の改正が実施されました。改正点に関しましては、こちらのページで詳しく解説しています。ぜひこちらも合わせてご参照ください。

令和4年のアスベスト改正実施はYouTube動画でも解説しています!

アスベスト関連法令の改正実施の解説はウラシコのYouTubeチャネル【ウラシコチャンネル】でも解説しています。解体業者の目線で現場がどのように変わるのかわかりやすく説明していますので、ぜひこちらもご参照ください!

アスベストとは

アスベストとは何か

アスベストは「石綿(いしわた)」とも呼ばれる天然の繊維状ケイ酸塩鉱物です。非常に細い繊維で、熱や摩擦、また酸やアルカリ性にも強く、丈夫で変化しにくいという性質を持っています。

この耐火・耐熱性や絶縁性、防音性などに優れているという性質から、以前は「夢の素材」として建物によく使用されていました。

しかし吸引によって肺がんのリスクが上がるなどの健康被害が明らかとなり、2006年から全面的に使用禁止となりました。そのため古い建物などにはアスベストが使われている可能性があります。

解体工事では多数の粉塵が発生するため、アスベストによる健康被害が発生することが懸念されています。そのため行政から許可を得た業者のみが、撤去することを許されています。

アスベストの危険性

アスベストの調査

アスベストは非常に細かく軽いので飛散しやすく、人が吸収した場合、肺まで入り込みます。アスベストを長い間吸収し続けると健康に様々な被害を及ぼします。代表的な病気の例としては、中皮腫肺がんなどです。

また、恐ろしいことに、アスベストによるこれらの病気の発病までに40年ほどかかるということです。近年でもアスベストの加工工場で長く働いていた人々や、アスベストを使用していた工事現場の人々の発症が問題になっています。

アスベストが含まれた建物

アスベストが含まれた建物

昭和以前の戸建て建築物では、アスベストが入っていない建物を見つけることのほうが難しいと言われています。それほど、アスベストは非常に便利な素材だったため、多種多様な建材に含有されていました。

特に3階建て以上の場合の鉄骨造の建物には注意が必要です。以前の建築基準法で耐火建築物にすることが定められており、アスベストを吹き付け、耐火性を高める必要がありました。

アスベストが含有されている建材は、ビニールの床シートや床タイル、内装の石膏ボードや壁紙などがあります。

アスベスト除去の費用相場

アスベスト除去の費用相場

アスベスト除去工事の費用相場は、国土交通省の基準では以下のようになります。ただし、こちらはあくまで目安の基準となります。実際の費用は個別条件によって異なりますので、見積もりを依頼して、適正価格を調べましょう。

300㎡以下 2万円/㎡~8.5万円/㎡
300㎡~1,000㎡ 1.5万円/㎡~4.5万円/㎡
1,000㎡以上 1万円/㎡~3万円/㎡

※参照:国土交通省アスベスト対策Q&A

アスベストの除去業者

アスベスト除去作業は、その危険性から、専門業者への依頼が必須となります。アスベストを含む可能性がある建物の解体を依頼するときは、かならず専門資格を持つ業者に依頼しましょう。主な資格は以下の通りです。

石綿作業主任者

石綿作業主任者は、労働安全衛生法に定められた作業主任者のひとつです。「者」とありますが、資格そのものを指す言葉です。各自治台主催の石綿作業主任者技能講習を修了した者の中から、各事業者によって選任されます。

石綿特別教育

石綿特別教育は、石綿(アスベスト)を取扱う作業従事者向けに設けられた特別教育の講習会です。各都道府県の建築関連協会が主催していたり、WEB上からでも受講できるようになりました。石綿(アスベスト)を取扱う可能性がある作業者は必ず受けておきましょう

特別管理産業廃棄物管理責任者

特別管理産業廃棄物管理責任者とは、産業廃棄物の処理及び清掃に関する制度の一つです。アスベストを含む、事業場にはこの資格を有する管理者が立ち会う必要があります。この事業資格は都道府県知事及び各市町村長の許可が必要となります。

アスベスト工事の危険性レベル

アスベスト工事の危険性レベル

これまで説明したとおり、アスベストは危険で、その処理には専門知識が必要なことが理解いただけたかと思います。

さらにアスベストの除去を含む工事は危険性レベルによって提出しなければいけない書類がいくつかあります。それぞれの危険性レベルは発じん性の違いによって変わります。

危険性レベル1 発じん性レベルが著しく高い

主な建材の種類は石綿含有吹き付け材です。(防火材や外壁の仕上げ塗材等)

撤去する際に大量の粉塵が発生し、アスベスト濃度も濃いため、防じんマスクや保護衣を適切に使用して厳重な対策をする必要があります。

危険性レベル2 発じん性が高い

主な建材の種類は石綿含有保温材耐火被覆材断熱材です。比重が小さく、発じんしやすい製品の除去作業であり、レベル1と同様の対策をして作業する必要があります。

危険性レベル3 発じん性が比較的低い

その他の石綿含有建材がこれに当たります。(アスベスト含有スレートやビニル床タイルなど

比較的に発じん性が低い作業ですが、破砕、切断等の作業においては発じんを伴うため、レベル1、2と同じ処置が必要です。

また、令和2年以降の法令改正により、レベル3の建材も、特定建築材料とされました。これによりレベル1、2同様の義務や作業基準が適用されます。

詳しい処理方法のマニュアルは環境省のページを参考にしてください。また、国土交通省にもアスベスト対策に関するQ&Aがありますので、併せてご参照下さい。

環境省:石綿含有廃棄物等処理マニュアル(第3版)

国土交通省:アスベスト対策Q&A

アスベストの除去方法

アスベストの除去方法

アスベスト除去に必要なアスベスト除去工事の主な流れは以下の通りです。基本的に専門資格を有するアスベスト除去業者に任せておけば問題はありませんが、概要は抑えておきましょう。

1.事前調査

令和3年(2021年)4月の法改正により、解体工事を行う前にアスベスト調査を行うことが義務化されました。設計当初の設計図面をもとに、実際に現地に赴いて現地調査を実施ます。現地調査で判明しない場合、サンプリングを行い、専用の検査機関で分析調査します。

2.事前調査の報告

一定規模以上の工事においては、事前調査の結果を電子システム(Gビズ)を用いて報告することが義務付けられています。複数の事業者が同一の工事を請け負っている場合は、元請事業者が報告義務を負います。

2.解体工事書類の届け出

実施調査の結果をもとに、先程説明した危険レベルに合わせて各行政機関に書類を提出します。行政手続きが完了した段階で、工事業者は最終的な見積もりを提出します。

3.アスベスト解体工事(アスベスト除去工事)の実施

解体工事業者による工事が実施されます。この際、アスベスト除去作業中であることを伝える看板や立ち入り禁止の看板を設置します。さらに建物は専用の養生シートで全体を多い、湿潤化などを施しながら周囲に粉塵が飛散しないようにします。

また、現場の作業員は防じんマスク、必要な場合は防護服の着用が義務付けられています。

撤去工事が完了したあとは、除去作業の取り残しがないこと、囲い込み及び封じ込めは、措置が正しく実施されているか、調査者等事前調査の知識を有する者または石綿作業主任者に確認させる必要があります。

アスベストの除去を終えたあとに、ようやく建物本体の解体工事を行います。この工事期間も粉塵の飛散に配慮し、作業員は防じんマスクの着用を継続します。

5.廃棄物の分別と整地

解体工事を終えたあとは、敷地内の廃棄物を分別し、撤去、運搬します。この際、アスベストは特別管理産業廃棄物に指定されるため、他の廃棄物と混同させずに処分が必要です。

除去工事をして取り除いたアスベストは飛散しないように専用の袋に袋詰めします。除去した破片からアスベストが飛散するのを防ぐために、作業に使用した器具の洗浄も徹底的に行います。

7.作業の確認と完了後の記録の保存

作業計画に従って作業を⾏わせたことについて、写真等の記録とともに所定事項を記録し、作業を終了した⽇から3年間保存することが義務付けられています。

8.アスベストは特別管理産業廃棄物として最終処分

アスベストを最終処理業者に委託するときは産業廃棄物処理法により、マニフェストの発行が義務付けられています。マニフェストを受け取った産業廃棄物処理業者により、適切に埋立処分されます。

工事の際に行わなければならないことは他にも

近隣住民への配慮

近隣住民への配慮

工事を開始する前に近隣住民に解体工事にアスベスト除去を含むことや作業期間について報告しておくことはもちろん、石綿のばく露防止措置の概要石綿粉じんの飛散防止措置の概要についても説明しておきましょう。

悪徳な業者ですと近隣住民への配慮がない場合があります。トラブルに合わないためにも優良な解体業者に見分けましょう。こちらの記事一覧ページにてまとめております。ぜひ合わせてご参照ください。

まとめ

アスベスト除去はウラシコにお任せ

いかがでしたでしょうか。アスベストの除去工事については、今後さらに規制が強化される可能性もあります。危険性のある解体工事だからこそ、過去にアスベスト除去を含む解体工事をした実績のある解体業者を選びましょう。

株式会社ウラシコでは「建築物石綿含有建材調査者」が在籍しております。アスベスト調査から除去工事、除去後の特別産業廃棄物の処分までワンストップで対応可能です。ぜひ私たちにおまかせください。

アスベストに関する記事はこちらのカテゴリーでまとめています。令和4年度の改正法令を反映した記事を公開していますので、ぜひ合わせてご確認ください。

原状回復・退去立会い・不動産管理・解体工事はウラシコにすべておまかせください!

株式会社ウラシコのスタッフ

株式会社ウラシコは愛知県名古屋市の原状回復専門業者です。豊富な現場経験から、原状回復だけではなく、各種解体工事や不動産管理運用のサポートも承っております。オーナー様、入居者様どちらの立場からもご依頼いただけますので、どなた様もお気軽にご相談ください。

東海エリアを中心に年間約2,000件の現場で、原状回復、内装スケルトン解体、退去立会い代行サポート、ハウスクリーニング、クロス張り替え、不動産建物管理、リーシング、各種解体工事、不用品回収、残置物撤去、産業廃棄物収集運搬、アスベスト調査除去工事等を行っております。その他の地域も対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください。

当社への直接のご依頼でコスト大幅削減!ウラシコは自社職人が多数在籍する自社一貫体制の会社です。一貫体制の業者と直接契約を交わすことで、仲介手数料などの中間マージンが発生しません!ご相談お見積りは無料で対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

店舗・オフィス・マンション・住宅のデザイン設計や内装施工もおまかせください!

ウラシコのデザイン設計施工部門

株式会社ウラシコのデザイン設計施工事業部 CYPHER(サイファー)がオープンいたしました。 店舗・オフィス・マンション・住宅のデザイン設計&施工もウラシコにお任せください!経験豊富なデザイナーがデザインいたします。

解体、デザイン、施工まで一括で依頼することで、一般的な施工会社よりも解体費用を抑えることができます。 余力のある資金が生まれ、予算のコントロールやお客様の立場に立った施工マネジメントを行うことが可能です。

店舗、オフィス、マンションのリフォーム・リニューアル・新規出店をお考え中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。ご相談は無料で承っております。皆様からのご連絡をお待ちしております。

関連記事

一覧に戻る

サイト内検索SEARCH