LINE

名古屋の原状回復工事・内装解体の専門業者 愛知・岐阜・三重・静岡も対応可能です!お気軽にご相談下さい。

スタッフブログ Staff blog

【愛知県】2024年版アスベストの調査・除去・解体に使える補助金|条件と取得方法を解説します

アスベストの調査

アスベストは肺がんなどの原因となる物質で、現在は規制の対象となり、使用できないことになっています。そして、規制前に建てられた建物でアスベストが使われている場合は、建物の解体が必要です。

「解体には補助金が出るって聞いたけど本当?」「どれくらいの費用がかかるの?」という疑問に、解体業者がお答えします。

除去にかかる平均費用や調査費用、補助金の種類を知って、早めに対処するようにしましょう。

株式会社ウラシコでは「建築物石綿含有建材調査者」が在籍しております。アスベスト調査から除去工事、除去後の特別産業廃棄物の処分までワンストップで対応可能です。ぜひ私たちにおまかせください。

アスベストの除去にかかる平均費用

アスベスト除去作業

まずは、アスベストの除去にかかる平均費用を紹介します。

除去する面積 解体費用の相場
300㎡以下 1㎡あたり2.5万円〜9万円
300㎡〜1000㎡ 1㎡あたり2万円〜5万円
1000㎡以上 1㎡あたり1.5万円〜4万円

アスベストは粉塵の発生しやすさ(発じん性)をもとに、1〜3のレベル分けがあります。相場に大きく幅があるのはそのためです。アスベストレベルに分けた時の相場を見てみましょう。

アスベストレベル1の場合

アスベストレベルの中でも最も危険度の高いものが、このアスベストレベル1に該当します。

1㎡あたりの解体相場は2万円〜9万円程度といわれています。

室内全体に、アスベストとセメントの合材である吹きつけ材が使用されている場合が多いことが特徴です。発じん性が極めて高く、また濃度も高い場合がほとんどなので解体にも非常に注意が必要となり、費用も高額になる傾向があります。

アスベストレベル2の場合

アスベストレベル2には、石綿含有の保温材や耐火被覆材、断熱材などが相当します。このレベルの解体費用の相場は、1㎡あたり1.5万円〜7万円程度です。

レベル2も、発じん性が高い上に濃度も高いので、費用も相応に高くなります。

アスベストレベル3の場合

アスベストレベル3は、屋根材や外壁などにアスベストが含まれる材料が使用されている場合が多いことが特徴です。

発じん性が1や2よりも比較的低いため、解体費用の相場も1㎡あたり05,000円〜程度と安めに設定される傾向にあります。

アスベストレベル3は、住宅にも該当する材料が使われていることもあり、外装ではなく内装に使用されている場合には、1㎡あたり2万円〜9万円ほどかかる事例も存在します。

アスベストに関する補助金は2種類!

アスベストに関する補助金は、以下の2種類です。

  • アスベストの調査費用への補助金
  • アスベストの除去費用への補助金

この補助金制度は自治体によって内容が異なります。

補助金制度がない自治体もありますが、私たち株式会社ウラシコが拠点としている名古屋市では、どちらの補助金も申請可能です。

愛知県のアスベストの調査費用への補助金

アスベストの調査費用への補助金

まず、アスベストの調査にかかる補助金について、詳細を解説します。所有している建物にアスベストが使われているのか知りたい、という場合はこの補助金を利用して調査をしてみましょう。

愛知県内の補助対象市町村

愛知県では、民間の建造物を対象にアスベスト対策を実施しています。国や県の指導のもと、市町村が主体となり補助を行っており、補助対象となる市町村は以下の24市町です。

名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、半田市、春日井市 豊川市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、小牧市、稲沢市、 知立市、岩倉市、豊明市、みよし市、東浦町、犬山市、東海市 尾張旭市、蒲郡市、碧南市(引用:愛知県「補助制度のご案内」)

補助の条件

アスベストが含まれている可能性のある建材の施工が疑われる建造物が対象です。対象者は、上記の建物の所有者や管理者で、アスベストの分析調査でかかった費用が補助の対象となります。

補助される金額

補助される金額は自治体によって異なります。名古屋市は15万円以内(対象となる費用の全額)と定めており、対象市町を経由して国が全額補助します。

アスベスト調査にかかる平均の費用は6万円〜14万円なので、調査だけで補助金から大きくはみ出してしまうことはないと考えていいでしょう。

申請の流れ

申請は以下の流れで行います。

  1. 事前相談
  2. 見積依頼
  3. 補助金交付申請書の提出
  4. 補助金交付決定通知の発行(市町の対応)
  5. 調査
  6. 着手届の提出
  7. 分析結果報告書の受領(分析機関より)
  8. 完了実績報告書の提出
  9. 市町が補助金額確定通知書を発行(市町の対応)
  10. 支払い
  11. 補助金交付請求書の提出
  12. 補助金受領

(参照:名古屋市「補助制度の手続きと提出書類の概要(分析調査)」)

まず、平面図や建造物の写真を持参して事前相談をします。この相談により、申請可否が決まるので、申請可となったら分析期間に見積を依頼しましょう。

次に、補助金交付申請書類一式を揃え、市に提出します。

申請が通った場合、補助金交付決定通知が発行されるので、交付後30日以内に調査を開始し、45日以内に完了するよう計画してください。

着手届を提出し、アスベストが検出されたら完了実績報告書を提出し、補助金額確定通知書発行の連絡を受けてから支払いを済ませ、補助金交付請求書を提出します。

以上の流れが完了すると、晴れて補助金が受領できます。

愛知県のアスベストの除去費用への補助金

アスベストの除去費用への補助金

次にアスベストの除去にかかる補助金を紹介します。

愛知県内の補助対象市町村

除去費用に対して補助を行っているのは以下の18市です。調査の補助対象とは市町村が異なるので注意してください。

名古屋市、豊橋市、岡崎市、一宮市、半田市、春日井市、豊川市、 刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、小牧市、岩倉市、みよし市、 犬山市、東海市、尾張旭市、碧南市(引用:愛知県「補助制度のご案内」)

補助の条件

吹付けアスベストなどが使用されている建造物の除去に必要な費用が対象です。

上記の建造物の所有者または管理者が対象者となります。

補助される金額

補助される金額は、対象の費用の2/3以内で、上限はそれぞれの市が定める額によります。名古屋市の上限は120万円です。

補助金の内訳は、国が費用の1/3、県が1/6、市が1/6を負担し、合計で対象費用の2/3を補助します。

申請の流れ

申請の流れは以下の通りです。

  1. 事前相談
  2. 見積依頼
  3. 補助金交付申請書の提出
  4. 補助金交付決定通知の発行(市町の対応)
  5. 着工
  6. 着手届の提出
  7. 市の担当者による現場検査
  8. 完了実績報告書の提出
  9. 補助金額確定通知書の発行(市の対応)
  10. 支払い
  11. 補助金交付請求書の提出
  12. 補助金受領

大きな流れは、調査の補助金申請と同じです。

ひとつ大きく違う点は、施工完了後、市の担当者による現場の視察が行われます。施工が完了していることをチェックしてもらいましょう。

除去の場合も、補助金額確定通知書が発行されるまで支払いを行ってはいけません。トラブル防止にもつながるので、この手順は忘れずに守ってください。

まとめ

アスベストの調査から除去にかかる費用

アスベストの調査から除去にかかる費用や、補助金についてを紹介しました。人体に深刻な被害をもたらす有害な物質なので、使用されている疑いのある建造物は速やかに調査と除去を行いましょう。

私たち、株式会社ウラシコは、建築物石綿含有建材調査者が在籍しており、調査から除去、廃棄に至るまですべて一貫して対応いたします。ぜひ一度、ご相談ください。

原状回復・内装解体は当社にお任せください!

株式会社ウラシコのスタッフ

ウラシコは名古屋市を拠点とする原状回復工事・解体工事の専門業者です。名古屋市を中心に東海エリア全域で年間約2,000件以上の現場実績があります。オーナー様・管理会社様・入居者様いずれのご依頼にも対応可能です。

さらに、退去立会い代行、ハウスクリーニング、クロス張り替え、残置物撤去、不用品回収、産業廃棄物収集運搬、アスベスト調査除去、不動産管理やリーシングサポートなど、建物に関する幅広い業務を一括して承っております。

施工業者直接のご依頼でコスト大幅削減!ウラシコは日本人職人が多数在籍する自社一貫体制の会社です。一貫体制の業者と直接契約を交わすことで、仲介手数料などの中間マージンが発生しません!ご相談お見積りは無料で対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

建物・家屋の解体工事もお任せください!

ウラシコのデザイン設計施工部門

ウラシコの建物解体サイトがオープンいたしました! これまで原状回復工事を中心に多くのご依頼をいただいてきたウラシコが、建屋や住宅などの「建物解体」に特化したサービスをご提供いたします。

「相続した空き家を解体したい」「将来に向けて減築したい」「解体後の土地活用もあわせて相談したい」など、解体工事に関するお悩みはお気軽にご相談ください。最適な解体工法をご提案し、経験豊富な日本人解体職人が責任を持ってお引渡しまで対応いたします。

また、建物解体に付随する工事として、カーポートや倉庫、小屋、門扉、フェンス、庭、店舗看板などエクステリア解体、在来風呂、キッチン、トイレなどの部分解体や減築リフォーム、解体後の整地や駐車場の造成まで幅広く対応可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

内装デザイン・設計施工もおまかせください!

ウラシコのデザイン設計施工部門

ウラシコではデザイン制作と設計施工の専門部署「 CYPHER(サイファー)」を運営しております。 店舗・オフィス・マンション・住宅等の建物全般のデザイン制作、設計施工もお任せください!経験豊富なデザイナーが対応いたします。

前テナントの内装解体→新テナントの空間デザイン→設計→施工まで一括で依頼することで、一般的な施工会社よりも解体コストを抑えることができます。 これによりデザイン面に充てられる資金的な余力が生まれるだけではなく、全体予算のコントロールやスムーズな施工マネジメントが可能です。

店舗やオフィスの新規出店やリニューアル、マンションのリフォームをお考え中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。ご相談は無料で承っております。皆様からのご連絡をお待ちしております。

関連記事

一覧に戻る