2021/01/26
解体工事でよく聞く【はつり工事】とは?信頼できる斫り工事業者の特徴も解説します。
解体工事の際に「はつり工事」や「斫り」といった言葉を聞いたことはありますか?日常生活では耳にすることのない言葉で何のことだかわからない方も多いのではないでしょうか。
今回はそんな「はつり工事」について徹底解説します。また、解体工事には。はつり工事以外にも様々なものがあります。以下の記事で解説しておりますので是非ご参照ください。
目次
解体工事でよく聞く「斫り工事」とは?
はつり工事とはコンクリート・ブロック塀・灯籠などを手作業で壊す工事の総称で、特殊な機械を使いコンクリートを削ったり、壊したり、切ったり、穴を開けたりする工事です。
はつり工事は重機が入れない場所や建物の一部分を壊す時に行うことが多い工事で、道路やビルのコンクリート部分や、一般住宅の壁や土間などのコンクリート部分など幅広く行います。
しかし、はつり工事はコンクリートを壊したり加工する工事の中でも、比較的小さく人力で行う規模の工事を指すため、大型の重機を使う作業ははつり工事とは言いません。
はつり工事と解体工事の違い
はつり工事と解体工事の違いは作業場所と工事の種類です。解体工事は建物の全体を壊す工事のことで、基本的に重機を用いる大規模な工事を指します。解体工事の具体的な例として災害などで老朽化した建物たちを取り壊す作業などがあります。
一方、はつり工事は前述した通りコンクリートなどを手作業で壊す工事を指しています。手作業で進められるため、狭い現場や騒音が気になる現場などで活躍します。
はつり工事は技術と経験が必要
コンクリート造の建物を一部分だけ壊す場合はとても難しい作業になります。コンクリートは不必要に割れてしまうと修正が難しく、経験と技術が必要な作業です。
また解体の順序を間違えると足場が崩れ大変な事故に繋がることもあります。はつり工事は、どの方向からどこまで削るかによってその後のコンクリートの状態が変わってくるため、経験と技術に基づいた計画が大切なのです。
コンクリートはつり工事とは
斫り工事の中でも、特殊な技術を要するコンクリート斫りは「コンクリートはつり工事」と呼ばれています。削り方を間違えると割れ方が悪く修復が難しいため、特に経験や繊細さが求められる作業です。
こわし工事とは
こわし工事(毀し工事)はその名の通り建物など不要なコンクリートを砕いて撤去する工事です。
重機などは使わずに、作業員が電気サンダーなどの機械や工具を使い手作業でコンクリートを壊したり、粉砕する工事で、粉砕・取り潰し、打ち壊しなど状況によって毀し方は様々です。
電気配線に関わる部分や、水道管に面した部分など繊細な作業が必要な場合に行うことが多く、コンクリートの塊をコンプレッサーなどの機械を使って壊していきます。
はつり仕上げ工事とは?
はつり工事の中には壊す作業だけでなく、加工するための作業があり、それがはつり仕上げ工事です。はつり仕上げ工事とはコンクリートの表面にデザイン性を持たせる工事で、特殊なノミやハンマーを使いコンクリートを叩いたり、削ったりして加工することを指します。
無機質なコンクリートにデザイン性を持たせることが出来ますが、手作業で行うため費用がかかります。
はつり工事の注意点
コンクリートは非常に硬く、削ろうとエネルギーを加えると大きな音として変換されます。はつり工事は基本的に大型の重機などが入れない狭い場所で行われる工事のため、大きな音が響きやすく、近隣の方からすれば騒音となる場合もあります。
そのため近隣の方とのトラブルになることもあり、現場周辺への配慮がとても大切になってきます。はつり工事をする場合は事前に近隣の方と相談し工事の時間を考えたり、工事の時間を制限したりと細やかな対応をしてくれる業者を選ぶべきでしょう。
工事の騒音や振動については以下の記事で詳しく解説しておりますので、こちらも合わせてご参照ください。
信頼できるはつり工事業者とは?
はつり工事は前述で説明した通り、豊富な経験と高い技術力が必要な工事です。手作業で行うため十分な人員と工事期間ですし、現場周辺への配慮も求められます。
見積もりの際には金額の比較だけでなく、担当者の説明や対応も比較することができます。費用が安くとも、施主の質問や疑問に丁寧に答えられない業者は信頼できる業者とは言えないでしょう。
また何か問題が起こった時に誠実に対応できる業者でないと、近隣の方とのトラブルの元になってしまう可能性も。信頼できる業者か判断するためにも、見積もりで適正な費用を確認し、誠実な対応をしてくれるかどうか確認して下さい。
また、誠実な業者の見分け方は以下の記事で詳しく解説しておりますので、合わせてご参照ください。
まとめ
今回ははつり工事について説明しましたがいかがでしたか?はつり工事はコンクリートの加工や粉砕を手作業で行うため、豊富な経験と高い技術力を必要とします。また、騒音などにも配慮し誠実に対応してくれる業者を探すことが重要です。
原状回復・内装解体は当社にお任せください!

ウラシコは名古屋市を拠点とする原状回復工事・解体工事の専門業者です。名古屋市を中心に東海エリア全域で年間約2,000件以上の現場実績があります。オーナー様・管理会社様・入居者様いずれのご依頼にも対応可能です。
さらに、退去立会い代行、ハウスクリーニング、クロス張り替え、残置物撤去、不用品回収、産業廃棄物収集運搬、アスベスト調査除去、不動産管理やリーシングサポートなど、建物に関する幅広い業務を一括して承っております。
施工業者直接のご依頼でコスト大幅削減!ウラシコは日本人職人が多数在籍する自社一貫体制の会社です。一貫体制の業者と直接契約を交わすことで、仲介手数料などの中間マージンが発生しません!ご相談お見積りは無料で対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
建物・家屋の解体工事もお任せください!

ウラシコの建物解体サイトがオープンいたしました!
これまで原状回復工事を中心に多くのご依頼をいただいてきたウラシコが、建屋や住宅などの「建物解体」に特化したサービスをご提供いたします。
「相続した空き家を解体したい」「将来に向けて減築したい」「解体後の土地活用もあわせて相談したい」など、解体工事に関するお悩みはお気軽にご相談ください。最適な解体工法をご提案し、経験豊富な日本人解体職人が責任を持ってお引渡しまで対応いたします。
また、建物解体に付随する工事として、カーポートや倉庫、小屋、門扉、フェンス、庭、店舗看板などエクステリア解体、在来風呂、キッチン、トイレなどの部分解体や減築リフォーム、解体後の整地や駐車場の造成まで幅広く対応可能です。ぜひお気軽にご相談ください。
内装デザイン・設計施工もおまかせください!

ウラシコではデザイン制作と設計施工の専門部署「 CYPHER(サイファー)」を運営しております。
店舗・オフィス・マンション・住宅等の建物全般のデザイン制作、設計施工もお任せください!経験豊富なデザイナーが対応いたします。
前テナントの内装解体→新テナントの空間デザイン→設計→施工まで一括で依頼することで、一般的な施工会社よりも解体コストを抑えることができます。
これによりデザイン面に充てられる資金的な余力が生まれるだけではなく、全体予算のコントロールやスムーズな施工マネジメントが可能です。
店舗やオフィスの新規出店やリニューアル、マンションのリフォームをお考え中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。ご相談は無料で承っております。皆様からのご連絡をお待ちしております。