2024/08/08
アスベストの禁止はいつから?規制の歴史とそのとき起きた影響を時系列で解説します
みなさんは、アスベストが使用禁止になったきっかけや、人体にどのような影響を与えるかご存じでしょうか。
アスベストは危険ということは広く認知されていると思いますが、実際はどのような影響があるのか、どのような被害があったのかよく知らない方も多いと思いますので、今回はアスベストが使用禁止された経緯を説明していきます。
また、令和4年4月1日のアスベスト解体工事関連法令の改正実施内容に関しましては、こちらのページで詳しく解説しています。解体業者の現場目線で変更点を解説していますので、ぜひご参照ください。
目次
アスベスト禁止までの流れ
アスベストが完全に禁止されるまでの法規制の変遷を紹介していきます。
じん肺法の制定(1960年)
この法律ではアスベストの使用を制限してはいませんが、粉じん作業に従事した労働者に対する定期的なじん肺健康診断の実施を使用者に対して義務付ける等の措置が盛り込まれており、アスベストの健康被害への対策の先駆けとなったと言えるでしょう。
特定化学物質等障害予防規則の制定(1971年)
この法律では、アスベスト関連作業における安全措置についての規制が明記されており、じん肺法同様に、労働者の安全・健康に配慮することが目的とされています。
労働安全衛生法の制定(1972年)
アスベスト被害者の発生などを受け、アスベスト被害者の健康診断にかかる費用負担の軽減を図ること等を目的とする健康管理手帳制度の創設などが規定されました。
特定化学物質等障害予防規則の改正(1975年)
1971年に制定された特定化学物質等障害予防規則が改正され、建設作業の中でも特にアスベストばく露量が多いアスベストの吹き付け作業に関して、石綿含有率が重量の5%を超える建材を用いた吹き付け作業が禁止されました。ここから、アスベスト使用規制が始まることになります。
労働安全衛生法施行令の改正、特定化学物質等障害予防規則の改正(1995年)
1972年に制定された安全衛生法の施行令である労働安全衛生法施行令が改正され、石綿の中でも発がん性が高いとされているアモサイト・クロシドライトの製造、輸入、譲渡、提供、または使用が禁止されました。ここで初めて、使用が全面的に禁止される動きが活発になったといえます。
また、特定化学物質等障害予防規則が再度改正され、これまで禁止されていた吹き付け作業の対象が、石綿含有率が重量の5%を超える建材から、石綿含有率が重量の1%を超える建材となり、規制対象が拡大されました。
労働安全衛生法施行令の改正(2004年)
労働安全衛生法施行令が改正されたことで、吹き付け作業だけでなく石綿含有量が重量の1%を超える石綿含有建材や摩擦材、接着剤等、10品目の製造、輸入、譲渡、提供、使用が禁止となりました。これにより、アスベストがほぼ利用できなくなったことになりますが、石綿含有率が重量の1%を超える建材の使用はいまだ禁止されていませんでした。
労働安全衛生法施行令の改正(2006年)
2006年の改正で、0.1重量%を超えるアスベスト製品の製造、輸入、譲渡、提供または使用が禁止されました。ただし、一部の製品について猶予措置がとられていましたが、2012年に猶予期間が終了しており、事実上、アスベスト製品の製造等は全面的に禁止されたといえます。
アスベストが禁止された理由
そもそもアスベストとは何か、なぜ禁止されたのかについて説明していきます。
アスベストの概要
アスベストとは、石綿(いしわた、せきめん)という天然の鉱石のことで、粒子は非常に細かく、安価な割に耐熱性・防音性などに優れ、かつ加工しやすいため「奇跡の鉱物」と呼ばれ、1955年頃から鉄骨造建築物などの耐火被覆材やアスベスト含有断熱材など様々な箇所に使用されてきました。
アスベストは、クリソタイル、アモサイト、クロシドライト、アンソフィライト、トレモライト、アクチノライトの6種に分類され、日本においては主にクリソタイル、アモサイト、クロシドライトの3種が使用されていました。
アスベストの危険性
アスベストは繊維が非常に細かいため、吹き付け作業や研磨機や切断機による作業等を行う際に、必要な対策を行わないと容易に飛散・浮遊するため、人体に吸引されやすく、いったん人体に吸引されると、肺胞に沈着し、その一部が肺の組織内に長期間滞留することになります。
このアスベストが肺に数十年単位で滞留することが原因で肺がん、悪性中皮腫等を引き起こすと考えられています。特に、悪性中皮腫はアスベストが原因としてしか発症しないといわれており、アスベストへのばく露から約20~50年程度の潜伏期間を経てから発症するといわれています。
悪性中皮腫による死者は平成7年には500人であったのが、令和2年には最高値の1605人となっており、今なおアスベストによる被害に苦しめられています。
アスベスト規制までの時間
アスベスト規制までの流れを見てもらったことで、規制完了までかなり長い時間がかかってしまったことがわかります。
アスベストの危険性でも述べましたが、アスベストによる健康被害については、発症までの潜伏期間が長く問題が明るみに出るまで時間がかかったこと、アスベストによる健康被害は、もっぱらアスベストを扱う作業に従事する労働者にのみ関わる問題であり、それ以外の人には多大な影響を与えるものではないと考えられていたことが大きな要因として挙げられます。
まとめ
今回は、アスベスト規制までの流れを紹介してきました。アスベストは、人体に多大な影響を与える物であると広く認知されていますが、その健康被害については、今でも発症する可能性を秘めており、安心できる状況ではありません。正しい知識をお持ち、アスベストに近づかないなどの対策をとってください。
愛知県における原状回復工事や解体工事のことなら私たちにウラシコにご相談ください。通常の解体工事から、アスベスト除去工事に至るまで、経験豊富なスタッフがご相談から工事終了まで一貫して丁寧にサポートいたしますので、お気軽にご連絡ください。皆様からのご連絡をお待ちしております。
原状回復・退去立会い・不動産管理・解体工事はウラシコにすべておまかせください!
株式会社ウラシコは愛知県名古屋市の原状回復専門業者です。豊富な現場経験から、原状回復だけではなく、各種解体工事や不動産管理運用のサポートも承っております。オーナー様、入居者様どちらの立場からもご依頼いただけますので、どなた様もお気軽にご相談ください。
東海エリアを中心に年間約2,000件の現場で、原状回復、内装スケルトン解体、退去立会い代行サポート、ハウスクリーニング、クロス張り替え、不動産建物管理、リーシング、各種解体工事、不用品回収、残置物撤去、産業廃棄物収集運搬、アスベスト調査除去工事等を行っております。その他の地域も対応可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
当社への直接のご依頼でコスト大幅削減!ウラシコは自社職人が多数在籍する自社一貫体制の会社です。一貫体制の業者と直接契約を交わすことで、仲介手数料などの中間マージンが発生しません!ご相談お見積りは無料で対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。
店舗・オフィス・マンション・住宅のデザイン設計や内装施工もおまかせください!
株式会社ウラシコのデザイン設計施工事業部 CYPHER(サイファー)がオープンいたしました。
店舗・オフィス・マンション・住宅のデザイン設計&施工もウラシコにお任せください!経験豊富なデザイナーがデザインいたします。
解体、デザイン、施工まで一括で依頼することで、一般的な施工会社よりも解体費用を抑えることができます。
余力のある資金が生まれ、予算のコントロールやお客様の立場に立った施工マネジメントを行うことが可能です。
店舗、オフィス、マンションのリフォーム・リニューアル・新規出店をお考え中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。ご相談は無料で承っております。皆様からのご連絡をお待ちしております。