LINE

名古屋の原状回復工事・内装解体の専門業者 愛知・岐阜・三重・静岡も対応可能です!お気軽にご相談下さい。

スタッフブログ Staff blog

アパートの「大家」「管理会社」「仲介会社」とは?賃貸契約や退去時の原状回復で押さえておきたい基礎用語解説

アパートの管理者

皆さんは、「大家」「管理会社」「仲介会社」という言葉の違いについてご存じでしょうか。店舗やアパート、マンションなどの賃貸物件を借りる場合に目にすることになる言葉ですが、具体的にどのような違いがあるのか混同してしまいがちです。

今回は、これらの言葉の違いについて、その役割や責任などを具体的に紹介していきます。

マンションの建物管理・漏水対応もウラシコにお任せください。修繕工事、居住者の対応、保険申請サポートなど、年月を経た分譲マンションのさまざまな困りごとに対し、きめ細やかに対応し解決に導きます。より詳しいサービス内容は下記ページでご紹介しています。

「大家」「管理会社」「仲介会社」の役割一覧

まずはそれぞれの役割を一覧でまとめたのでこちらをご参照ください。

項目 大家(オーナー) 管理会社 仲介会社
立場 不動産の所有者 大家から委託を受けて管理を行う会社 大家と入居者をつなぐ不動産会社
主な役割 建物や土地の所有・賃貸 建物の維持管理、家賃回収、クレーム対応など 入居者募集、契約手続き、内見対応
契約関係 入居者と賃貸借契約を結ぶ当事者 契約自体には直接関与せず、代理・代行でサポート 契約の仲介を行い、契約後は基本的に関与しない
利益 家賃収入が収益となる 管理委託料が収益となる 仲介手数料が収益となる
入居者との関係 法的に最も直接的な関係 実務上の窓口となることが多い 入居時に接点があるが、契約後は関わりが薄い

こうやってみると関係性がよくわかりますね!ここからはそれぞれの役割と責任を詳しく解説して参ります。

大家の役割と責任

大家の役割と責任

「大家」とは、物件の所有者であり、個人の場合もあれば会社の場合もあります。ここでは、物件の所有者である「大家」が他社に物件を貸し出した場合の役割と責任について紹介していきます。「大家」の役割はいくつかありますが、代表的なものを紹介していきます。

建物の維持管理

アパートやマンション、ビルの場合には、玄関や廊下などの共用部分がありますので、この部分の清掃やメンテナンスなどの日常的な管理、エアコンや上下水道など室内設備の修理、退去時のルームクリーニング(商業物件の場合は対象外)などの建物を維持するにあたり必要な管理を実施しなければなりません。

ただし、退去時のルームクリーニングに関しては、賃貸借契約締結時のとくやくで賃借人負担とする旨の記述を追加していた場合は、この限りではありません。

入居者の管理

貸し出しを希望する物件を自身が利用していなかった場合、その物件は他社に貸し出されることが多いです。他社に貸し出すために、入居者の募集が必要になり、入居希望者が現れた場合には入居・更新・退去時の契約手続きが発生します。

また、家賃の回収・督促や退去時の敷金精算など当該物件の契約関連の手続きを実施する必要があります。詳しくは後述しますが、「大家」が個人の場合にはこれらのことをすべて自身で実施するのは困難であるケースが多いので、外部に委託したりすることもあります。

その他

上記で紹介した以外にも、老朽化してきた物件のリフォームや駐輪場・駐車場がある場合には使用料の回収、分譲マンションであれば管理費・修繕積立金等の回収など作業が発生することになります。

これらの作業を「大家」個人や法人が実施する場合には、相応の知識と時間が必要になりますので、現実的に難しい面もあります。そこで、これらの作業を「管理会社」や「仲介会社」に委託して賃貸運営を行うケースがほとんどです。

管理会社の役割と責任

管理会社の役割と責任

「大家」からその役割を委託される会社の一つが「管理会社」です。「管理会社」とは、その名前の通り、大家から物件の管理を委託された会社のことです。

設備の修繕内容や入居状況など、大家と連絡を取りながら物件の維持・管理を行っていきますが、どこまでの役割を担うかは「大家」との管理業務委託契約の内容によりますが、代表的なものをいくつか紹介したいと思います。

入居者の管理

水漏れが起こった、お湯が出ない、エアコンが壊れたなどの設備のトラブルや、隣の部屋がうるさいなどといったクレームなど、管理会社が一次受けの窓口になってくれることでかなり負担が軽減されます。

もちろん、設備が壊れたなどの案件は、大家の判断などが必要になりますので、完全に任せきりというわけにはいきませんが、それでも負担が軽減されるのは間違いありません。

また、入居者からの苦情・要望は、対応が遅れると新たなクレームにつながる可能性があります。入居者の性格も人それぞれですし、クレームは一次対応、早期対応が重要になりますので、管理のプロである管理会社に対応してもらうと安心できます。

家賃の集金代行

大家に代わって管理会社が入居者から家賃を回収し、回収した家賃を大家へ送金するサービスです。入居者全員がきちんと毎月遅れず指定日までに家賃を支払ってくれれば問題ないのですが、中には滞納するケースもあります。

ひと口に「滞納する」といっても「うっかり支払いを忘れていた人」や「連絡があれば支払うが、連絡がなければ支払わない人」、「お金はあるが、更新料などに納得できず支払いたくない人」、「失業などで収入がなくなり、支払えない人」など事情は様々です。

契約内容によりますが、このような場合に、管理会社が大家に代わって入居者へ督促したり、滞納が長期化している場合や、滞納が常態化している場合などには、入居者に対して明渡し請求訴訟を起こしたりします。

建物の管理

管理会社は上記で紹介した内容のほかにも共用部分の定期清掃を入れたり、退去後の修繕を行ったり、設備の故障があれば対応したりします。管理会社によっては、入居率向上のために新しい設備の入れ替えを提案したり、リフォームの提案をするところもあります。

管理会社によっては、サブリース(転貸借)契約により、大家から不動産会社が一括借り上げを行い、貸主となって借主と契約を結ぶケースもあります。

仲介会社の役割と責任

仲介会社の役割と責任

「大家」からその役割を委託される会社の一つが「仲介会社」です。「仲介会社」とは、賃貸物件を探している人と、借り手を見つけてほしい大家・管理会社との間に入って物件を紹介し、契約に結び付ける会社のことを言います。

「住む部屋を借りたい」と思ったときに訪問する「不動産屋」がこれに当たるケースが多いです。

仲介会社が実施するのは主に入居者管理のうち、入居者の募集の部分になります。入居者募集の一環でどのようなことを実施するのかを紹介します。

インターネットなどへの広告掲載

最近では、インターネットの普及もあり、LIFULL HOME’S、SUUMOなどのWEBサイトであらかじめ物件を検索してから不動産会社へ問合せをしたり、内見や相談のために来店したりするケースが非常に多くなっています。

こうした物件情報には、家賃などの条件や間取り、室内写真、周辺施設などが掲載されています。こうした広告に載せるための間取り図の作成や室内の写真撮影も、仲介会社が実施しています。

物件の紹介・ご案内

WEBサイトなどを見て来店したお客様へ物件を紹介したり、現地へ行って内見の案内をしたりします。多くの場合、大家や管理会社から鍵を借りるなど、諸手配も仲介会社が行います。

賃貸物件を探しているのは個人だけでなく、社宅やテナント用の物件を探す法人もいるので、そういったケースの対応もしています。

契約の手続き

入居希望者に紹介した賃貸物件への入居にあたっての契約手続きも仲介会社が実施します。契約書・重要事項説明書などの書類作成や火災保険の手続き、大家・管理会社と連絡を取って鍵の手配をするなど、引渡しまでの役割を仲介会社が担います。

重要事項説明を管理会社が行ったり、鍵の引渡しは大家が行ったりするなどの要望があれば仲介会社が間に入り、入居者へ伝達することもありますが、多くの場合、不動産会社には宅地建物取引主任者(宅建)が常駐しており、重要事項の説明などを実施しています。

大家、管理会社、仲介会社のまとめ

大家、管理会社、仲介会社の違い

今回は、大家、管理会社、仲介会社の違いとその役割について紹介してきました。管理会社、仲介会社は基本的に大家からその役割の一部を委託されて業務に当たっている会社であるということになります。

入居者からすると、入居時の説明などで誰に連絡するのかなどが通知されますので、その通りに対応していれば問題ありません。

愛知県内における原状回復工事や解体工事のことなら私たちにウラシコにご相談ください。経験豊富なスタッフがご相談から工事終了まで一貫して丁寧にサポートいたしますので、気軽にご連絡ください。

皆様からのご連絡をお待ちしております。

原状回復・内装解体は当社にお任せください!

株式会社ウラシコのスタッフ

ウラシコは名古屋市を拠点とする原状回復工事・解体工事の専門業者です。名古屋市を中心に東海エリア全域で年間約2,000件以上の現場実績があります。オーナー様・管理会社様・入居者様いずれのご依頼にも対応可能です。

さらに、退去立会い代行、ハウスクリーニング、クロス張り替え、残置物撤去、不用品回収、産業廃棄物収集運搬、アスベスト調査除去、不動産管理やリーシングサポートなど、建物に関する幅広い業務を一括して承っております。

施工業者直接のご依頼でコスト大幅削減!ウラシコは日本人職人が多数在籍する自社一貫体制の会社です。一貫体制の業者と直接契約を交わすことで、仲介手数料などの中間マージンが発生しません!ご相談お見積りは無料で対応しております。まずはお気軽にお問い合わせください。

建物・家屋の解体工事もお任せください!

ウラシコのデザイン設計施工部門

ウラシコの建物解体サイトがオープンいたしました! これまで原状回復工事を中心に多くのご依頼をいただいてきたウラシコが、建屋や住宅などの「建物解体」に特化したサービスをご提供いたします。

「相続した空き家を解体したい」「将来に向けて減築したい」「解体後の土地活用もあわせて相談したい」など、解体工事に関するお悩みはお気軽にご相談ください。最適な解体工法をご提案し、経験豊富な日本人解体職人が責任を持ってお引渡しまで対応いたします。

また、建物解体に付随する工事として、カーポートや倉庫、小屋、門扉、フェンス、庭、店舗看板などエクステリア解体、在来風呂、キッチン、トイレなどの部分解体や減築リフォーム、解体後の整地や駐車場の造成まで幅広く対応可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

内装デザイン・設計施工もおまかせください!

ウラシコのデザイン設計施工部門

ウラシコではデザイン制作と設計施工の専門部署「 CYPHER(サイファー)」を運営しております。 店舗・オフィス・マンション・住宅等の建物全般のデザイン制作、設計施工もお任せください!経験豊富なデザイナーが対応いたします。

前テナントの内装解体→新テナントの空間デザイン→設計→施工まで一括で依頼することで、一般的な施工会社よりも解体コストを抑えることができます。 これによりデザイン面に充てられる資金的な余力が生まれるだけではなく、全体予算のコントロールやスムーズな施工マネジメントが可能です。

店舗やオフィスの新規出店やリニューアル、マンションのリフォームをお考え中の方は、ぜひ一度お気軽にご相談ください。ご相談は無料で承っております。皆様からのご連絡をお待ちしております。

関連記事

一覧に戻る

サイト内検索SEARCH